Yahoo!ニュース

森保J。選手に求めるユーティリティ性が監督采配に欠けているという皮肉

杉山茂樹スポーツライター
(写真:ロイター/アフロ)

 E1選手権対韓国戦。スコアは0−1だったが、内容は惨敗だった。韓国に敗れ優勝を逃す。東京で開催された前回大会(2017年)とこれは同じパターンだ。日本代表(ハリルジャパン)は北朝鮮(第1戦)、中国(第2戦)に連勝したものの第3戦の韓国に敗戦。スコアは1−4で、ハリルホジッチはこの惨敗が引き金となり解任の憂き目にあった。

 日韓戦の熱はかつてほどではなくなっているとはいえ、日本の世論は韓国に敗れると動きやすい。今回もそうしたムードを若干感じる。「解任!」とまではいかないが、これまで出なかった(ように見えた)批判が、聞かれるようになっている。スコアがもし0−1ではなく、それ以上、開いていたらどうなっていただろうか。実際、その0−1は0−0より0−2、1−3に近い、最悪1−4もあったかもしれないという内容だった。森保監督は命拾いをしたという見方もできる。

 タラレバ話を続ければ2年前、韓国に敗れたスコアが1−4ではなく0−1だったら、ハリルホジッチは解任されていただろうか。西野ジャパンは誕生していただろうか。ロシアW杯のベスト16はあっただろうか。

 1−4という結果は分かりやすいが、0−1は分かりにくい。本質はスコアより内容にありーーと言いたくなる。現在の状況をもう少し深刻に捉えるべきではないだろうか。

 敗戦の中に大きな成果が見て取れたなら話は別だ。森保監督はやりたいことをどれほど実現できたのか、振り返りたくなるのは、今月4日に行われたそのメンバー発表記者会見だ。

 森保監督はそこでこう述べている。

「3バックも4バックもできるようにシミュレーションしています。ディフェンスと中盤、中盤とサイド、ディフェンスとサイドだったり、シャドーや攻撃的な中盤もできる1つのポジションだけではなく複数のポジションができる選手が揃っていると思いますので、そうした可能性を探りながら準備したいと思います」

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2019年12月

税込550(記事4本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事