Yahoo!ニュース

人生に悩んでいる人へ。トルストイの名言「人が生きる意味、それは…」英語&和訳(偉人の言葉)

鈴木隆矢翻訳家

こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。
今回はレフ・トルストイの名言をご紹介します。レフ・トルストイ(1828~1910年)は『戦争と平和』などの作品で知られるロシアの作家です。
今回は人生に悩んでいる人に届けたいレフ・トルストイの名言をご紹介します。

人生に悩んでいる人へ。トルストイの名言「人が生きる意味、それは…」英語&和訳(偉人の言葉)

“The sole meaning of life is to serve humanity.”

「この世界に生きるたった一つの意味、それは人類に貢献すること」
レフ・トルストイ(ロシアの作家)

人が生きる意味は人を幸せにすることにある。

人は常に誰かに支えられて生きていますよね。家族や友人、そして自然。人は太陽がないと生きていけない。水がないと生きていけない。
病気、けが、事故、災害。人が何歳まで生きるか。自分の寿命は自分では決められませんよね。どんなに健康に気をつけていても、災害に巻き込まれる。事故に遭う。命を失うことはある。
そして寿命が来るまでは死ぬこともできないのですよね。私は30歳のとき年収が6000円だったのですよね。仕事もない、お金もない。毎日不安で、これからどうやって生きていけばいいのだろうと。ただ、今でも私はここに生きている。誰かが助けてくれるのですよね。
寿命は神様が決める。その寿命が来るまでは死にたくても死ねないのだと。

私はキリスト教、仏教、何の宗教も信仰していないのですが、神様の存在は信じているのですね。
神様というのは人間よりも上位の存在なわけですよね。であれば、この世に生きるどんな人よりも神様は優しく、思いやりがあるはずなのですよね。
神様が人に与えるもの、それは全てその人にとってプラスになるもの。マイナスになるようなものは決して与えない。それは死を含めて。

人生の目的は人を幸せにすること

今自分がここに生きているということは生かされているということだと思うのですね。守られているということ。
せっかく守ってもらっているのにその命をまたさらに自分を守るために使う。「自分さえ良ければいい」という生き方をする。それはもったいないですよね。
守られているのであれば、その時間、その命は他の誰かの幸せのために使うべき。人が生きる意味というのは人のために生きることにあるのだと。

人生に悩んでいる人へ。「幸せ」に関する世界の偉人の名言3選

いかがでしたでしょうか?今回はレフ・トルストイの名言をご紹介しました。

私が運営しているブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『トルストイの名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、今回ご紹介したものを含めて、トルストイの名言を8句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

また、私のブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『「幸せ」に関する名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、「幸せ」に関する世界の偉人たちの名言を41句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

では、最後に「幸せ」に関する世界の偉人の名言を3句ご紹介します。

“You will never be happy if you continue to search for what happiness consists of. You will never live if you are looking for the meaning of life.”

「幸せを追い求めている限り幸せにはなれない。生きる意味を探している限り生きることはできない」
アルベール・カミュ(フランスの哲学者・作家)

“We don't laugh because we're happy—we're happy because we laugh.”

「幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ」
ウィリアム・ジェームズ(アメリカの哲学者)

“Happiness can exist only in acceptance.”

「幸福は受け入れることにのみ存在しうる」
ジョージ・オーウェル(イギリスの作家)

お読みいただき、ありがとうございました!

翻訳家

JTFほんやく検定1級翻訳士。2014年より翻訳家。英語学習サイト『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』を運営。中学1年から約10年間ひきこもりを経験、その後土木作業員を経て翻訳家に。静岡県出身。

鈴木隆矢の最近の記事