Yahoo!ニュース

北条時政が3代将軍の源実朝を廃し、平賀朝雅を4代将軍に据えようとした事件とは?

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
北条氏の氏寺の願成就院。(写真:イメージマート)

 会社などの組織では、次のトップを誰にするのかが以後の飛躍のカギを握る。

 鎌倉幕府は源頼朝が開幕し、初代将軍になったが、2代将軍の頼家は家督を廃され、3代将軍の実朝の地位も危うかった。北条時政が平賀朝雅を擁立し、実朝を廃そうとした事件を紹介しよう。

-----

 元久2年(1205)閏7月に北条時政(頼朝の妻・政子の実父)が後妻の牧の方と共謀し、3代将軍の源実朝を廃し、代わりに平賀朝雅(時政の娘婿)を4代将軍に擁立しようとした。一連の事件は、牧氏事件といわれている。

 正治元年(1199)に源頼朝が亡くなると、子の頼家は北条氏ら有力御家人を遠ざけると同時に、自分の側近グループを重用しようとした。

 そこで、将軍の独裁権力を制限するため、有力御家人による合議制が整備された(十三人の合議制)。これにより将軍権力が制限され、御家人による権力闘争がはじまるきっかけとなった。

 時政は、有力御家人・梶原景時や頼家の外戚・比企能員一族を滅亡に追い込み、北条氏の権力を高めることに成功した。やがて2代将軍の頼家を廃すると(のちに殺害)、弟の実朝を3代将軍に擁立し、自ら執権に就任したのである。

 執権になった時政は、次に有力御家人の畠山重忠を標的にした。重忠は比企氏追討などで活躍し、人望があったので、時政にとって疎ましい存在だった。

 やがて、重忠の子・重保が朝雅と対立すると、その事件をきっかけにして、時政は元久2年(1205)に武蔵二俣川で畠山一族を滅ぼしたのである(畠山重忠の乱)。

 同年閏7月、時政と牧の方は実朝を廃し、娘婿の朝雅を将軍に擁立しようと画策したが、一族の北条政子・北条義時らの反発を招いたのである。

 その直後、政子と義時は時政から執権の地位を剥奪し、強制的に出家させると、牧の方と共に伊豆国に幽閉したのである。結局、時政の思惑は、実の娘と息子によって阻止された(牧氏事件)。

 その後、時政は復権することなく生涯を終え、牧の方は公卿に嫁いだ娘を頼り、京都で余生を過ごした。将軍に擁立された朝雅は、同年閏7月28日に殺害され、牧氏事件は幕を下ろしたのえだる。

 時政の失脚後、2代執権には義時が就任し、北条氏は鎌倉幕府内において、確固たる地位を築き上げた。時政は娘婿の朝雅を擁立し、権勢を高めようとしたが失敗した。牧氏事件は時政が暴走し、子の賛同を得られなかったので失敗したといえよう。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書など多数。

渡邊大門の最近の記事