Yahoo!ニュース

図書館でヘヴィ・メタル。東京都・文京区立小石川図書館で鋼鉄の80’sレコード・コンサート

山崎智之音楽ライター
小石川図書館 / photo by yamazaki666

2024年6月9日(日)、東京都・文京区立小石川図書館でリスニング・イベント“レコードで聴く80’s pop music: ヘヴィ・メタル/ハード・ロック編”が開催される。

図書館といえば静かに読書や勉強をする場所。そこで「つぶせ、こわせ、破壊せよ!」と絶叫する大音量サウンドで知られるヘヴィ・メタルをかけるイベントとは、驚く人も少なくないだろう。

この小石川図書館、約2万枚という都内公立図書館では日本最大のレコードを所蔵することで有名。クラシックやジャズ、ロック、ポップ、落語などあらゆるジャンルのレコードがコレクションされており、2016年頃からレコード・コンサートが開催されてきた。2018年からは毎回テーマを決めて、司会者による解説も加えながら行われる形式となっている。コロナ禍による休止期間も挟みながら、近年では年3回のペースで開催。最近では“ジャズ・トランペット”、“英国ロック”、“ジャズ・サックス”がテーマとなってきたが、満を持して(?)“ヘヴィ・メタル/ハード・ロック”が取り上げられることになった。

<図書館は夢の広場>

図書館は、知らないことばかりが書いてある本を無料でいくらでも読める夢の広場だった。筆者(山﨑)は高校が近所だったため1980年代中盤、小石川図書館に通い詰めた。借りた本でカバンがずっしり重かったが、帰りの電車で本を開くのが楽しくて仕方なかった。ちょうど筒井康隆の小説『旅のラゴス』が1986年に刊行されたが後半、主人公のラゴスが日々図書館で本をひもとく描写に胸を躍らせたものである。

そして小石川図書館には、膨大な数のレコードが所蔵されていた。高校生のお小遣いには限界があり、当時のレンタルレコードですらも吟味する必要があったため、無料で借りることの出来る図書館にはとてつもなくお世話になった。

大学に入ってからも小石川図書館詣では続いた。早稲田にある大学から徒歩で目白台図書館→水道端図書館→小石川図書館とサーキットすることもあったが、さすがに返却が大変なので2、3回で終わった。

筆者がプロの音楽ライターになったのは、小石川図書館でさまざまなレコードを聴いた影響が大きかったといえる。

小石川図書館 / photo by yamazaki666
小石川図書館 / photo by yamazaki666

<ヘヴィ・メタルの“激しくも美しい世界”>

今回のレコード・コンサート(何と懐かしい言葉の響きだろうか!)は図書館の4階ホールで行われる。定員50人、当日先着順で、今回も多くの音楽ファンで賑わいそうだ。

「数多くの映画会、演奏会などをお届けしてきた昭和レトロな雰囲気が漂うホールでは、レコードを大音量で楽しむことが出来ます!」と図書館の担当氏も並々ならぬ気合いの入りようだ。

ただ注意しておきたいのは、このイベントが近年よく行われているアナログ盤マニア向けのものとは一線を画することだ。“オリジナル盤を最高級ステレオで聴く”とか、そういうイベントではなく、元から図書館内にある機材を使ったものとなる。とはいえ、担当氏によると「ホール自体の音響が良いせいか、年々迫力が増しているような気がしています」というのも興味深い。

図書館の所蔵レコードから1980年代のヘヴィ・メタル/ハード・ロックをかけるということで、使用するのは40年以上にわたって一般貸し出しもされてきたレコード。盤質は新品同様とはいかないだろうが、ノイズもその歴史の一部として楽しんでしまいたい。筆者としては、高校生の頃に借りて聴いたレコードと再会し、同じ場所でパチパチいう音を聴けることが感無量である(ひとつひとつ記憶していないが)。

ヘヴィ・メタルのファンというとマニアックな重箱の隅に陥りがちだったりもするが、どんなレコードをかけるか?...という質問に対して、担当氏は過度のネタバレを避けながらも「AC/DCやボン・ジョヴィ、ヨーロッパ...」と1980年代のメジャーどころをいくつか挙げてくれた。決して敷居の高いクローズドなイベントではなく、これを機会にヘヴィ・メタル/ハード・ロックの“激しくも美しい世界”に踏み込もうという初心者ファンにも優しい企画になりそうだ。

なお現在の小石川図書館の建物は昭和41年(1966年)から使われているもので、建て替えの計画もあるという。我々が過ごした夢の広場をもう一度訪れる、絶好の機会だろう。

なお、このイベントでのモッシュやダイヴは禁止だ。

小石川図書館告知フライヤー / courtesy 小石川図書館
小石川図書館告知フライヤー / courtesy 小石川図書館

【イベント】
レコードで聴く80’s pop music: ヘヴィ・メタル/ハード・ロック編
日時:2024年6月9日(日) 14:00~15:30(開場13:45~)
会場:小石川図書館 4階ホール(エレベーターがありませんので、お時間に余裕を持ってお越しください)
   ※階段を上る際に介助の必要な方は、事前にお申し出ください。
定員:50名(当日先着順)
https://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/news/index_660.html

音楽ライター

1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,200以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検1級、TOEIC945点取得。

山崎智之の最近の記事