Yahoo!ニュース

歌舞伎座限定パッケージのヘルシー和菓子「山むすび」雑穀たっぷりの体思いのちょっと大人なお煎餅

柳谷ナオ和菓子ソムリエ・ライター

甘いお菓子やあんこが苦手という方、特に海外の方にはまだまだあんこという日本の食文化がさほど浸透していないと感じることもしばしば。けれども、日本らしいお土産を渡したい、折角なら日本のお土産をおすすめしたいと思うことはありませんか?
海外の方のみならず、「甘くない和菓子でおすすめはありますか?」と尋ねられることもしばしばあります。また、甘さ控えめという程度は人によって異なり、リクエストされた方や選ぶ方は頭を悩ませているのではないでしょうか?

パッケージからも和の趣が漂います
パッケージからも和の趣が漂います

そんな時におすすめしているのがお煎餅。特に、季節や地域限定のものは特別感もありプレゼントにもぴったり。

東京都中央区、銀座に堂々と鎮座する「歌舞伎座」。歌舞伎座の前は撮影スポットとなり、休演日でも観光客が後を絶ちません。地下には東銀座駅直結のお土産が購入可能な広場があるのですが、もうひとつ。1階にも「お土産処木挽町」という売店があるのです。そちらは観劇しない場合でも利用可能かつ、歌舞伎座限定のお土産も豊富。

今回は歌舞伎座限定の「五穀屋」さんの「山むすび」をご紹介。

あじろ編みのお弁当のようなプリントの箱です
あじろ編みのお弁当のようなプリントの箱です

細部まで描かれた歌舞伎座はお土産にぴったり!
細部まで描かれた歌舞伎座はお土産にぴったり!

掛け紙には上から下へ徐々に色が淡くなっていくという浮世絵の技法が用いられ、ぱっと目に飛び込んでくる雄々しい富士山と日の丸、その前にそびえるのは歌舞伎座です。徐々に薄くなっていく歌舞伎座はどこか幻想的な一面も持ち合わせており、モダンライクな印象に。

個包装のお煎餅たちはさんかくおにぎりの形の揚げ煎餅。

黒たまり・七福米塩
黒たまり・七福米塩

七福米塩
七福米塩

「七福米塩」は素材の色合いや風味がダイレクトに楽しめ、雪塩がキリリときいた印象。かと思いきや、噛むほどに麦やもち、あわせ、黒米などの雑穀の食感の違いや軽やかさを楽しむことができます。更に、鰹節の粉末を隠し味に採用。噛むほどに甘味やうまみが膨らんでくるのは、そういうことだったのですね。単調な塩味では満足できないという方にもおすすめ。

黒たまり
黒たまり

一昼夜たまり醤油にお米を漬け込むという拘り
一昼夜たまり醤油にお米を漬け込むという拘り

「職人醤油 黒たまり」は、香りも深みも一般的な醤油煎餅よりも濃厚な味わい。こめ油で揚げられ、さくさくっと軽やかな食感のなかにはもちきびのプチプチとした弾ける食感が。食感の軽やかさのなかに、力強く奥深いたまり醤油のコクとほんのわずかな渋みが旨味に代わり、じっくりと味わいの変化を楽しむような大人仕立てに。

嬉しい個包装
嬉しい個包装

カジュアルなお菓子としてのお煎餅ではなく、お煎餅そのものと向き合う時間や余韻を楽しめるようなお煎餅。お酒にも合いそうな組み合わせは、グルメな方にもぴったりなのではないでしょうか。

<お土産処木挽町>
公式サイト(外部リンク)
東京都中央区銀座4-12-15
03-3545-6800
公演中 10時~19時20分(観劇しない方)、10時~20時(観劇なさる方)
休演日 10時~18時
※その他混雑解消のための閉鎖時間あり。

和菓子ソムリエ・ライター

■年間400種を優に超える和菓子を頂く和菓子ソムリエ&ライター。美味しさだけではなく、職人さんやお店、その土地の魅力をいかに伝えるかに重きを置いて執筆中! ■製菓衛生士免許所持・製造・販売・百貨店勤務経験有 ■和菓子・お取り寄せ・お土産・アンテナショップ・都内物産展&催事・和菓子とお酒&珈琲&ノンアルコールとのペアリングなどの執筆や取材、監修を得意としています。

柳谷ナオの最近の記事