Yahoo!ニュース

【思春期】手伝いを頼むと文句を言う子に効果的だった!教師も実践した子どもが協力的になる3つの方法

ナナホシ教育/子育て/学校

思春期に入った子に、手伝いを頼むと文句を言われたことはありませんか?「そんなに大変なことを頼んでもいないのに‥」と思って、親としてはイライラしてしまいますよね。今回は子どもが手伝いに協力的になる効果的な方法を3つ紹介します。

1. 選択肢をつくる

最初に紹介するのは、選択肢をつくるという方法です。例えば、食器洗いと洗濯物をたたむことのどちらかを選ぶといった具合です。子どもに選択肢を与え、自分で決めることで、子どもの気持ちは「自分からやらなければ」と変わります。強制されているという感覚が減り、協力的な気持ちを引き出すことができます。

効果的な声かけ

「食器洗いと洗濯物たたみ、どちらをやってみたい?」

NGな声かけ

「言われたとおりにしなさい!」

2. 手伝いが家族の支えになることを伝える

家事の重要性や家族への貢献を具体的に説明し、子どもの理解を求めます。自分が手伝いをすることで、どのように家族の生活を支えているかを考えさせるのです。

効果的な声かけ

「あなたが手伝ってくれると、その分家族みんながすごく助かるんだよ」

NGな声かけ

「中学生にもなって、なぜ手伝わないの?」

3. 感謝の気持ちを伝える

子どもが手伝ってくれたときは、具体的に感謝の言葉を伝えましょう。感謝されることで、子どもは嬉しくなり、さらに協力的になってくれるでしょう。

効果的な声かけ

「洗濯物をたたんでくれてありがとう。きれいに畳めているね。ママは本当に助かったわ」

NGな声かけ

「やっと手伝ってくれたわね。すぐに気付いて手伝ってくれると助かるのに」

まとめ

子どもに選択肢をつくり、手伝いが家族の支えになっていることや、感謝の気持ちを伝えることが効果的です。まず、3日間やってみましょう。子どもは徐々に協力的になっていきます。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事