Yahoo!ニュース

知らないと損!トマトが身体に良い凄い栄養効果5つとご飯がススム炒め物の簡単おすすめレシピ

今回は、トマトを食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

トマトはサラダやスープはもちろん、様々な料理に活用できる身近な野菜です。

リコピンやビタミンCなど、健康に嬉しい栄養素が豊富に含まれています。ここでは、トマトを食べることで得られる5つの栄養効果をご紹介します。

1. 美肌効果

トマトに豊富に含まれるリコピンは、強力な抗酸化作用を持つ色素成分です。

活性酸素によるシミやシワの発生を抑え、美肌効果が期待できます。

また、ビタミンCもコラーゲンの生成を促進し、ハリのある若々しい肌を保つのに役立ちます。

2. 生活習慣病予防

リコピンには、コレステロール値や中性脂肪を下げる効果があることが分かっています。

動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病の予防に効果が期待できます。

さらに、カリウムには余分なナトリウムを排出する作用があり、高血圧の予防にも役立ちます。

3. 免疫力向上

ビタミンCは、白血球の働きを活発化し、風邪や感染症などの病気に対する抵抗力を高めます。

また、β-カロテンも体内でビタミンAに変換され、粘膜や皮膚の健康維持に役立ち、免疫力を向上させます。

4. ダイエット効果

トマトは90%以上が水分で、カロリーが低い果物です。また、食物繊維も豊富に含まれているため、満腹感を得やすく、ダイエットにも効果的です。

5. 腸内環境改善

食物繊維は、腸内環境を整え、便秘解消や下痢の予防に役立ちます。善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすことで、腸内環境を改善し、免疫力向上や美肌効果にもつながります。

普段の食事に取り入れてみましょう!
ただし、食べ過ぎには注意が必要です。トマトに含まれるソルビン酸は、大量に摂取すると胃腸障害を起こすことがあります。1日目安は中くらいのトマト2個程度までに留めましょう。

それでは、ココから!
ふわとろ卵とトマトの炒め物レシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

トマト 2個
卵 2個
鶏ガラスープの素 小さじ1
水 大さじ1
片栗粉 小さじ1
マヨネーズ 小さじ1
塩コショウ 少々

【作り方】

1. 水、鶏ガラスープの素、片栗粉、マヨネーズを混ぜ、卵を加えて溶き卵にする。

2. トマトを食べやすい大きさに切る。

3. フライパンに油を熱し、溶き卵を流し入れて半熟状に火を通したら、一度取り出しておく。

4. トマトを加えて表面を焼き、余分な水分を飛ばす。

5. 卵を戻し、全体に混ぜ合わせ、塩コショウで味を調える。

はい!できあがり〜
卵に片栗粉とマヨネーズを混ぜることで、ふわとろ食感になり、トマトの余分な水分を飛ばすことで、旨味が凝縮され美味しいので
ぜひ一度作ってみて下さい!
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事