ブロックチェーンで音楽著作権を変える(はずだった)Ujo Musicの現在について
イーサリアムのブロックチェーン・ベースで音楽コンテンツを販売するサービスUjo Musicについては何回か書いています(関連過去記事1、関連過去記事2)。NFT関連で新たな展開とかはないのかなと久しぶりにアクセスしてみたら、何と、サイト(ujomusic.com)は丸ごとなくなっていて、開発元だったConsensys(イーサリアム創設者ジョセフルービンの会社)のサイトに飛ばされるようになってました。
ConsensysのサイトではUjo Music閉鎖に関する言及は一切なく、いつ閉鎖されたのかすらもわかりません。Archive.orgで調べると2021年5月から7月の間になくなったようです。公式ブログは2019年3月以降更新なし、Facebookページは2019年2月以降更新なし、公式ツイッター・アカウントは2019年10月以来しばらくツイートがなく、2021年5月に「みんな元気?」という感じの意味深なツイートがされてそこで終りです(おそらくこの直後に閉鎖されたものと思われます)。閉鎖されても誰も気に留めず、ニュースにすらならなかったという点でこのサービスの位置づけの想像がつくと思います。
一応、金銭が動くサービスなので、閉鎖するならするで何らかの説明があっても良さそうなものです。楽曲を提供しているアーティストやウォレットに仮想通貨を預けているユーザーもいたと思うのですが、これらの人々には直接連絡が行ったのでしょうか?
Ujo Musicはイーサリアムのスマートコントラクトを使ってInterPlanetary File System上の音楽コンテンツをダウンロード販売するという仕組みでした。アーティストが、レコード会社やストリーミング・サービス企業等の中抜きなしで直接ユーザーにコンテンツを販売できるというのがポイントでした。
しかし、結局のところ、1)レコード会社やストリーミング・サービス企業に中抜きされなくても、イーサリアムのマイニング業者のGAS代で結局手数料はかかる、2)ユーザー視点で見ると「仮想通貨で支払える(使いにくい)音楽ダウンロードサイト」に過ぎない、3)ダウンロードした後はコピー防止できない(DRMはまた別)、4)アーティストが一度アップロードしたコンテンツは削除できない(それがブロックチェーンなのでしょうがありません)、5)他人のコンテンツを勝手にアップロードするヤカラが出てきても対処が困難(”decenterized”で「運営」がいないのでしょうがありません)ということで、ブロックチェーン・ベースで音楽配信サービスを行う上での様々な課題を明らかにし(それを解決することなく)終わってしまったという感があります。