Yahoo!ニュース

初詣 願いが「叶う人」「叶わない人」の差はどこにある? 神田明神で聞いてみた

とらべるじゃーな!穴場ずらし旅、愛好家

旅行歴500泊、関東圏の穴場ずらし旅の愛好家、とらべるじゃーな!です。

初詣の時期、今回は神社で願い事をするとなぜ叶(かな)うのか、叶う人・叶わない人の差はどこにあるのか、考えてみます。

平家が落ち延びた湯西川温泉(栃木県)

栃木県の鬼怒川温泉から山奥へ、電車とバスで約1時間。

湯西川(ゆにしがわ)温泉は、山あいに隠れるように広がる、穴場温泉地です。

平家の里(平家の暮らしを再現した施設)
平家の里(平家の暮らしを再現した施設)

湯西川温泉は、壇ノ浦の戦いのあと、平家の一部が逃げ落ちた場所とも言われます。

厳しい暮らしのなか、村に子が生まれ鯉のぼりを揚げたところ、源氏に察知され討伐を受けた歴史もあり、今でも鯉のぼりを揚げると、村の長老に戒められるそうです。

村には小さな神社があり、何を願ったかは覚えていません。しかし、帰宅後競馬で大勝ちし、その「ご利益」に驚いた経験があります。

平将門をまつる神田明神(東京都)

このような経緯があり、足しげく参拝するようになったのは、東京都の神田明神(JR御茶ノ水駅から徒歩5分)。

関東の守護神・平将門をまつり、徳川家康が関ヶ原の戦いの前に戦勝祈願したことでも知られます。現在でも企業の重役が、運転手つきの高級車で参拝に訪ねる様子を目にします。

筆者が神田明神で心がけているのは、平将門公には、願望を伝えるのではなく、自分の努力の後押しを祈願するということ。

将門は自ら戦わない他力本願の者は好まない。これは、以前に神事に詳しい方に聞いた話です。

神田明神の神職の方に、質問があり話を聞いたことがあります。

そのとき、「一方的にお願いをするのではなく、自ら努力するその後押しを祈願していただくと良い」ということを、かなり強調されていました。質問の趣旨とは直接関係がなかったのですが、このことは是非に伝えたいという思いを感じました。

京都の八坂神社を護る家系に生まれ、巫女(みこ)の経験もある白鳥詩子さんは、「自分ができることは全てやっておき、もうあと何をすればいいの?というところまでやっておくと、結構叶う」と話しています。

神社で願いが叶うことを科学的に説明できる?

八坂神社(京都市)
八坂神社(京都市)

神社で願いが叶うことを科学的に説明できるのでしょうか?

筆者(国家資格キャリアコンサルタントを所持)は取引先の若手に「営業成績が上がらない」と相談を受けたことがあります。

ところが、よく話を聞くと、会社の数字重視の方針に賛同できず、1つ1つ客先に貢献できる質の高い仕事をすることを本心では望んでいることが分かりました。このことは、本人も気づいていなかったようです。

八坂神社
八坂神社

人の意識は大半が無意識だと言います。

例えて言えば、人間は常に50人の力で動いており、意識(顕在意識)は1人、49人は無意識といった塩梅(あんばい)。眠っているときには、49人だけが働いている形です。

願望達成には「49人の無意識」の働きが大きいと言われ、先ほどの若手営業マンは、「客先に貢献できる質の高い仕事をすること」を無意識のうちに強く望んでおり、数字が伴わなかっただけで、願望はすでに達成されていたと言えます。

初詣では「お金持ちになりたい」と願いをかける方もいるかも知れません。

しかし、無意識と対話してみると、実は人並みの暮らしこそ幸せと思っているなど、ある意味では願望がすでに達成された状態かも知れません。神社に願い事をするのは、無意識を自分の手で書き換えることとも言えます。

その書き換えに初詣という「手続き」が生きてくるのですが、同時に個人の意思や努力の要素も大きく、「一方的にお願いをするのではなく、自ら努力するその後押しを祈願していただくと良い」(神田明神・神職)ということにもつながると考えられます。

ブラタモリでタモリさんが訪ねた ぜひ初詣に行きたい全国の寺社19選(とらべるじゃーな!)

(参考)神田明神。気づく人は少ないですが、裏参道は崖(急な階段)になっており、降りると「清水坂下」の地名。水が湧き田んぼがあった名残りです(神田の地名)。

穴場ずらし旅、愛好家

宿泊歴500泊。関東周辺の穴場★ずらし旅スポットを紹介。日本テレビ(2023年)、TBSテレビ(2024年)に旅の専門家として登場。Yahoo!ニュースエキスパート公式旅行ライター(2023年7月企画賞)。JTB運営・地理旅行検定取得済み。東京都在住。

とらべるじゃーな!の最近の記事