Yahoo!ニュース

「床置き」「ソファ置き」がやめられない人へ。部屋の印象がアップする「フック活用術」

むらさきすいこ整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザーむらさきすいこ です。
カバンや上着、取り込んだ洗濯物を、つい床やソファに置いていませんか?

ひとつ置くと物が物を呼び、いつの間にか部屋が散らかってしまう、というお悩みをよく聞きます。「床置き」「ソファ置き」をしている部屋は雑多な印象になり、居心地の悪い空間になってしまいます。

今回は、洋服やカバンの「床置き」「ソファ置き」防げるフック活用術を筆者宅の実例を交えてご紹介します。

1.生活動線上にフックを付ける

帰宅をするとソファやダイニングチェアに上着を置いてしまうことがありますよね?クシャっとした洋服があるだけで部屋が雑然とし、落ち着かない空間になります。

そこで筆者宅では帰宅の動線上であるリビングの入り口にフックを取り付けています。ついソファに置いてしまう上着を一時的に掛けておくことができて便利。

リビングの入り口は、家族が各自の部屋に行く際に必ず通る場所なので、フックに掛けてある上着を自室に戻しやすいのがメリットです。

また、取り込んだ洗濯物は、人ごとに分けてこのフックに掛けておきます。生活動線上にフックを取り付けて、家族が自室に持って行きやすい仕組み作りをしています。

リビングの入り口は人目に付きやすいので、気に入ったデザインのフックを選ぶと気分が上がります。

筆者宅リビングルームに取り付けているフック
商品名:umbra スティックス マルチフック
価格:4,500円前後

2.子ども部屋にフックを付ける

子ども部屋の「床置き」に悩んでいませんか?床置きが絶えないと、掃除機をかけるのも一苦労。

そこで筆者宅では、子ども部屋の壁面に上部・下部の2カ所ににフックを取り付けています。

着用頻度の高い洋服を掛けたり、1日着用した上着の一時掛けをしたり、小さめのショルダーバッグや帽子を掛けています。
下部のフックにはカバン類を掛けて、床置きを防いでいます。
手軽に掛けられる場所があるおかげで、床置き率がかなり下がりました

筆者宅子ども部屋(壁面上部)に取り付けているフック
商品名:ウォールメイツ スリムレールフック5連
価格:3,500円前後
※石膏ボードの場合はニコピンで取り付けられるので壁の傷が比較的小さくて済む

3.ドアの裏・クローゼット内にフックを付ける

筆者宅の寝室のドアにもフックを取り付けています。こちらはドアに取り付けられる折り畳み式のハンガーフック。

帰宅後にすぐにクローゼットにしまいたくない服や、手入れが必要な服など、ちょっとした時の一時掛けに便利。筆者宅では夫がコートや羽織りものの一時掛けに使うことが多いです。

寝室ドアに取り付けているフック
商品名:山崎実業 折り畳みドアハンガースマート
価格:1,750円前後

また、ウォークインクローゼット内の壁面にもフックを1つ取り付けています。

こちらも折り畳みタイプ。

一度着たけど洗わない服を掛けたり、次の日に着る服をコーディネートして掛けておくことができます。

いかがでしたか?

つい床やソファに置いてしまうという方は、フックを取り付けることを検討してみてください。帰宅動線・生活動線上に取り付けることで、散らからない仕組みを作ることができます。
小さなお子さんのいるご家庭では、子どもの目線の高さにフックを取り付けて、帽子やリュックなど使用頻度の高いモノを掛けると良いです。
皆さまの暮らしのお役に立てたら幸いです。

※ご紹介の商品は2024年6月22日現在の情報です

コラムをご一読いただきありがとうございます。「片付け・収納・ラク家事・シンプルライフ」について知りたい方は、下記アイコンよりフォローしていただくと、記事をより手軽にお読みいただけます。

整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザー、住宅収納スペシャリスト。機能性と美しさを兼ね備えた「探す時間ゼロ」の整理収納を得意とする。NHK教育テレビ出演、メディア掲載実績多数。片付けの専門家として個人宅の訪問片付けサポート・収納公開の自宅セミナー・片付けセミナー講師・片付けコラム執筆を行う。InstagramやAmebaブログで、片付けや暮らしにまつわる情報を発信中。

むらさきすいこの最近の記事