Yahoo!ニュース

【福岡市早良区】コスパ良し!焼肉の名店・三馬力+1/2

石井つかさIT系お散歩ライター(福岡市)

お散歩ライターの石井つかさです。

今回は早良区飯倉にある、1974年創業の三馬力+1/2という老舗焼肉店のご紹介です。

ここの焼肉店の最大特徴は、とにかく肉が旨い!と焼肉屋さんの本質のみを追求しているところです。

オーナーさんもスタッフさんも陽気で楽しいお店なのですが、とにかく肉のパワーがすごいです。

よくわかりませんが、三馬力+1/2の1/2追加された分の美味しさでしょうか。

店内は広過ぎず狭過ぎずという感じで、席数はカウンター、テーブル合わせて40席程度となっています。

夏場限定で稼働するウォーターサーバー
夏場限定で稼働するウォーターサーバー

予約必須というわけではありませんが、予約をすると丼ビールという嬉しいサービスがあります。

そうです。丼にビールが入っているのです。ビールの味は同じですが、丼で飲むビールは格別です。

手前のが丼ビールです。
手前のが丼ビールです。

生ビール(税込600円)を注文すると、通常のビールと黒ビールをブレンドしたものが提供されます。お好みでブレンド無しで注文することもできます。

さて、今日は、どのお肉から食べるか真面目に悩むタイミングがやってきました。

というのも、このお店のお肉は量が多いのです。注文の仕方を間違うと、満腹になってしまい、いろんなお肉を楽しめなくなってしまいます。

今日は軽めにスタートすることにしました。

サガリ(税込1700円)と牛もも(税込1400円)からスタートします。

タレと塩を選ぶことができるので、この日はタレでいただくことにしました。

肉が焼ける香はたまらないですね。

これだけでテンションが上がってきます。

もちろん食べると幸せホルモンが出まくります。

ひたすら牛肉だけという日がほとんどなのですが、この日は他のお客さんが注文していた鶏のもも肉を注文してみました。後日写真を見てみると、メニューに鶏ももが載ってないですね。いくらなんでしょうか。

次に注文したのが、本命のカルビ(税込1300円)と箸休めの牛サガリです。

カルビは、美味しい肉の油が溢れてきます。

ここまで食べると、そろそろお腹いっぱいです。お肉の他に追加の生ビール1杯とハイボール(税込450円)を2杯飲んでいますので。

ハイボールは濃さも調整してもらえます。濃いめにしてもらいました。

このキムチが、また美味しいんです。
このキムチが、また美味しいんです。

最後にあと少し食べたい!ということで、クッパを注文しました。

このクッパは、三馬力+1/2のメニューの中でも人気のテールスープにご飯を入れたもので、スープがとにかく美味しいのです。

クッパでお腹も温まって満腹になったところで、店主のナラザキさんに、いろいろとお話を伺うことができました。

この三馬力+1/2はナラザキさんのお父さんが1974年に創業されて、9年前の2015年にお店を継いで10年目に突入したばかりです。

先代からお肉の質にこだわり、質の良い佐賀牛を仕入れているそうです。また、メニューは無闇に増やさず実直に美味しいお肉を出すことにこだわり続けているという話でした。

もう一つ、先代からのこだわりで「とりあえず安く腹一杯にして帰したらいいやん!」ということも守られています。

メニューを見ると、ちょっと高い?という感じもしますが、量が多いので一般的な焼肉屋さんと変わらない程度のコストで美味しい焼肉を食べることができます。この価格で美味しい佐賀牛を食べることができる秘密はメニューの限定のしかたにもあると思います。

メニューを増やすと維持管理のコストや廃棄ロスなどの経費で、価格が上がってしまいます。

そういうリスクをお客さんに転化するのではなく、しっかりとメニューを絞り込んで価格を抑え「安くて腹一杯」を実現しているのでしょう。

美味しい佐賀牛を満足いくまで食べたい方は、焼肉の名店 三馬力+1/2に行ってみて下さい。

きっと満足しますよ。そして今ならイケボのスタッフさんに接客してもらえるという、おまけ付きです。

DATA

店名:三馬力+1/2
電話:092-863-2557
住所:福岡市早良区飯倉5−14−51
営業時間:
月曜〜金曜 18:30〜23:00
土・日・祝 18:00〜23:00
定休日:水曜日
駐車場:5台
公式Instagram:三馬力+1/2

IT系お散歩ライター(福岡市)

早良区西新と博多区住吉でiPhone修理店を経営しています。また、京都芸術大学の学生もやっております。 文系と理系の間で揺れ動いていますが、基本的には文系人間だと自負しています。普段は西新界隈をうろうろしています。食道楽で好奇心が強いので、色々なことに首を突っ込んだり突っ込まなかったりします。

石井つかさの最近の記事