Yahoo!ニュース

【神戸市】「いかなごのくぎ煮発祥の地」は神社前、 泳ぐ「いかなご」は須磨シーワールドで見られます

Best Kobe大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

いかなごのくぎ煮発祥の地

駒林神社前にあるいかなごのくぎ煮発祥の地の碑。
駒林神社前にあるいかなごのくぎ煮発祥の地の碑。

春の風物詩として食べられているいかなごのくぎ煮。ここ最近年々漁獲量も減り、今年はほとんど市場にも出回りませんでした。しかし、神戸の郷土料理としてその味は広く親しまれています。そのくぎ煮の発祥の地としての碑が長田区の駒林神社の鳥居前に建立されています。

いかなごのくぎ煮発祥の地の碑。
いかなごのくぎ煮発祥の地の碑。

そしてこちらが鳥居前にある、くぎ煮発祥の地の碑。くぎ煮は知っていても発祥の地がここにあったとはこの地に来るまで知り得ませんでした。

碑の前にある解説板。
碑の前にある解説板。

この碑の前にはくぎ煮発祥の地についての解説板があります。これによればいかなご漁は平安時代には始まっていたとのこと。長い歴史を持ついかなご漁ということを改めて知りました。いまは漁獲量が減りましたが、また食卓にくぎ煮が戻ってくる日を楽しみにしたいです。

駒林神社
神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3
地下鉄海岸線「駒ヶ林駅」徒歩3分

泳ぐいかなごは須磨シーワールドで展示中

須磨シーワールドで展示されているいかなご。
須磨シーワールドで展示されているいかなご。

いかなごは漁が解禁された時期に魚屋さんでは見かけますが、なかなか生きて泳いでいるいかなごは見られないもの。しかし、今月オープンした神戸須磨シーワールドの水族館では、泳いでいるいかなごの貴重な姿を鑑賞することができます。
須磨シーワールドのアクアライブ棟のローカルライフの水槽にはいかなごが展示中。スマシーでは、泳いでいるいかなごも見られる絶好のチャンスです。

神戸須磨シーワールド
神戸市須磨区若宮町1丁目3-5
JR 須磨海浜公園駅 徒歩約5分

【こちらの記事も読まれています】

・熱帯魚水槽があるムーディーな客室が話題 神戸須磨シーワールドホテル

・神戸銘菓とコラボした限定パッケージがならぶ神戸須磨シーワールドのギフトショップ「ワーフ」

・釣り人も必見! 渦潮や渓流での魚の泳ぎが見られる 神戸須磨シーワールドのアクアライブ

・「須磨ビーチトレイン」 須磨海岸を眺めながらスマシーにゆったり到着できます

大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

神戸大好きの皆さん、こんにちは!Best Kobeは「大人の知的好奇心を満たす神戸の記事」をお届けするWebメディアです。 執筆者は著書も多数ある経験歴長いフォトライターです。また歴史的文化遺産の保存を推進する兵庫県ヘリテージマネージャーの肩書も。神戸港開港以来の深い歴史や多彩な文化からなるトピックをわかりやすく伝えるように心掛けています。 さらに、サブカルチャーやイベント、季節の出来事など神戸の街を歩いて見つけたニュースもお届けします。Best Kobeを通じて魅力的な神戸を楽しんでもらえたら嬉しいです。

Best Kobeの最近の記事