ブラック企業へのカウンターパンチ ストライキ!
ツイッターで、「#すき家ストライキ」というハッシュタグが拡散していると聞き調べてみると、確かに拡散しています。5月29日の「肉の日」にストライキをやるんだ、ということで拡散しているようです。
すき家「鍋の乱」により29日にストライキ決行か?ツイッターで広がる
すき家を経営する株式会社ゼンショーでは、「ワンオペ」と言われる過酷な労働実態が報道されており、また、それを狙った「すき家強盗」なるものまである始末でした。
これまでの報道に見る限り、すき家で働く人にとって、良好な就労環境があったとはとても言えません。
まだ強盗に狙われる「すき家」…「俺もできる」犯行が犯行を呼ぶ“最悪の連鎖”
ストライキとは「みんなで、あえて働かない」のこと
さて、ストライキとはどういうものでしょうか。
他の言葉では「同盟罷業」(どうめいひぎょう)とも言いますが、「同盟? 罷業? なにそれおいしいの?」というくらいなじみがない言葉でしょう。
このストライキとは、一定数の労働者が同時に労務を停止することを言います。簡単に言うと、「みんなであえて働かない」ということです。
もちろん、ただ働かないのではなく、労働条件をもっとよくしてほしい、という目的をもって働かないのです。
「ただのサボりじゃんかよ。許されないだろ、そんなの」と思うかもしれませんが、この行為は、憲法28条(「勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。」)により保障されているのです。
ストライキが正当なものであれば、組合員は刑事処罰されませんし、損害賠償も受けませんし、使用者はストをしたからといって組合員に対して不利益な扱いをしてはいけません。
もちろん、「みんな、あえて働かない」という手段は経営者にとっては痛手です。
しかし、あえて経営者が痛手となるこの手段を取ることで、労働条件の見直しを迫るわけです。
「でも、そんなの誰もやってないじゃん」と思うかもしれませんが、最近でもやっているところはあります。
例えば、相鉄のものが新しいですね。これは報道されています。報道のし方に悪意を感じますが。
メトロコマースのストライキもありましたね。
そして、今は昔の話となりましたが、プロ野球選手会のストライキもありました。「ああ、あった、あった。あの後、楽天ができたんだよ。」と思い起こす人も多いでしょう。
ストライキはどうやってやるの?
ストライキのやり方には手順があります。
1)労働組合を結成する(又は入る)
原則として、労働組合のやるものです。
2)労働条件向上を目的としてスト権を確立する(組合員で直接無記名投票を実施して有効投票の賛成過半数で確立)
次に、スト権を確立します。これは選挙のようなものです。ストの目的を示しながらストライキをやるかどうか労働組合内で賛否を問うのです。これで有効投票数の過半数となればスト権確立となります。やったぜ!
なお、既にスト権が確立している労組に入る場合は不要です(多くの労組は定期大会などでスト権を確立していることが多いです)。
3)事前通告する(しておいた方が無難。直前でもOK)
これは絶対条件ではありませんが、しておいた方が無難だと言われています。
4)物の破壊や暴力ご法度(当たり前)
さすがにこのような行為は正当化されません。
他にも団体交渉をしておくべきであるとか、諸々の話はありますが、おおまかには上記のとおりです。
今から労組を結成するのは大変でしょうが、こういうツイートが流れていました。ご参考にしてください。
また、こういうツイートも流れていますね。
とても参考になります。
やはり労働組合が必要なのだ
今回、「すき家ストライキ」で盛り上がりを見せていますが、やはり労働組合は大事なのだな、と改めて実感します。そういう「新しい時代」が来たのではないでしょうか。
すき家に限らず、過酷な労働実態はそこかしこにあります。ブラック企業を辞めるばかりでは根底からは変わりません。変えるには、労働組合の力こそ大事です。
労働組合を結成し、ブラック企業を、ストライキという強烈なカウンターパンチでノックアウトして、労働条件の大幅な改善を勝ち取りたいですね。