Yahoo!ニュース

【唖然】オス猫がやりがちな行動を調べていたら衝撃の事実が判明!

ねこぞー猫動画クリエイター

こんにちは!

猫インスタグラマーのねこぞーです。

今日はおいどんの偏見と一般的な特徴からオス猫に多く見られる行動をまとめてみたでごわす!

もちろん、性別に関係なく猫によって個性があるからみんなにあてはまるってわけではないけど…

「やるやる!」ってことがあるかチェックしながら、ぜひ最後までご覧ください。

▼音声付きでサクッと学べる動画版はこちら
動画版を見る

オス猫がやりがちなこと7選

それでは早速ご紹介していきます。

①全力でお出迎え

オス猫は甘えん坊や食いしん坊が多いので、あなたの帰りを心待ちにしている。

②ストーカー

甘えん坊なオスがやりがち。

③尿路系の病気

これが衝撃だったんですが、オス猫は尿道が細いので、メス猫よりも尿路系の病気にかなりかかりやすいです。

その差はなんと2.4倍! 

出典:猫の健康レポート Vol.1

④ドカ食い

オス猫は体が大きくて食欲旺盛な子が多い。

⑤マーキング

オス猫は なわばり本能が強いから爪とぎや柱スリスリなど、マーキング行動をやりがち。

飼い主への愛情表現「頭ゴッツン」もマーキングの一種。

⑥出待ち

飼い主が心配なのか、はたまたさみしいのか。

オス猫はトイレやお風呂の前で出待ちしていることが多いイメージ。

⑦女好き

猫は性別に関係なく男性より女性を好む傾向があるけど、特にオス猫には女好きが多い気がする。

フォロワーさんのコメントで石田純一って言われてた(笑)

オス猫がやりがちなこと7選まとめ

いかがでしたか?

みなさんのオス猫ちゃんに当てはまることはありましたか?

我が家のオスにゃんは、③と⑦以外あてはまっていました(笑)

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

猫動画クリエイター

SNS総フォロワー数50万人さま突破!4匹の猫と暮らす愛猫家です。猫の気持ちや猫あるある、猫と飼い主さんの役に立つ情報を「楽しく」「わかりやすく」発信しています。ニャンズの詳しいプロフィールや各種SNSは公式サイトからどうぞ♪|保有資格:愛玩動物飼養管理士二級|キャットケアスペシャリスト|ペットフード販売士|キャットシッター

ねこぞーの最近の記事