Yahoo!ニュース

実は野菜室より「冷蔵室」が適している|野菜3選

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

今回は「野菜室より冷蔵室が適している野菜」について話していきたいと思います。皆さんは野菜を保存するとき『これ、野菜室でいいのか?』と疑問に思うことありませんか?野菜室と名前が付くほどだから、野菜の保存に適した場所なのですが、実は…野菜の中には冷蔵室の方が適している物もあるのです。では、具体的にどの野菜が冷蔵室に適しているのでしょうか?それでは、早速見ていきましょう!

ブロッコリー

1つ目は…「ブロッコリー」です!

意外な事実かもしれませんが、ブロッコリーは鮮度を保つために「冷蔵室」での保存がオススメです。実は…ブロッコリーは高温や湿気に弱く、野菜室では温度が高すぎるため、冷蔵室の方が適しています。

そして、ブロッコリーの保存方法は以下の通りです。

【ブロッコリーの保存方法】
①湿らせたペーパータオルで包む。
②ポリ袋に入れる。
③冷蔵室で保存。

※保存期間は約1週間です。

でも、正直なところ、生のブロッコリーを買うよりも「冷凍ブロッコリー」の方が便利で安いのでオススメです。

キャベツ

2つ目は…「キャベツ」です!

キャベツも冷蔵室で保存するのがオススメです。キャベツは水分が多く、野菜室ではその水分が失われやすくなります。冷蔵室の「低温」と「適度な湿度」がキャベツのシャキシャキ感を保つのに最適です!

そして、キャベツの保存方法は以下の通りです。

【丸ごと/キャベツの保存方法】
①芯の部分に湿らせたペーパータオルを当てる。
②ポリ袋に入れる。
③冷蔵室で保存する。

【半分/キャベツの保存方法】
①芯を包丁で切り落とす。
②切り口を水で濡らしたキッチンペーパーで包む。
③ポリ袋に入れる。
④冷蔵室で保存する。

※保存期間は約1週間です。

アスパラガス

3つ目は…「アスパラガス」です!

今がまさに旬のアスパラガスは、冷蔵室で保存するのが最適です!アスパラガスは湿気に敏感で、野菜室では水分が失われやすくなります。冷蔵室での保存では、新鮮さと栄養価を保つことができるのです。

そして、アスパラガスの保存方法は以下の通りです。

【アスパラガスの保存方法】
①軽く濡らしたペーパータオルや新聞紙で包む。
②ビニール袋に入れて軽く口を閉じる。
③冷蔵室で、立てて保存する。

※保存期間は約5日間です。

まとめ

チルド室がある冷蔵庫って高いイメージがある(欲しい)

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「最新情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事