Yahoo!ニュース

【神戸市】町のお花屋さんで、高級品種のメダカや金魚をお迎えできます!「フラワーショップみかさ」

くりあんぱん神戸の日常系webライター(神戸市)

東神戸を中心に店舗展開されている、町のお花屋さん「フラワーショップみかさ」をご紹介します。商店街で買い物中、きれいな切り花に惹かれて何気なく覗くと…お花の苗に囲まれて、メダカや金魚が売られています!

どのカップにも水草が一緒に入れられていて、魚たちへの配慮を感じます。
メダカは1カップ580円(税別)。カップごとに品種や数が異なり、好みの色の子を探す楽しみがあります。

金魚は1カップ280円(税別)、ランチュウという品種が販売されています。体の大きな子は1匹、小柄な子は複数匹入り。全て灰色の体色をしていますが、もう少し育つと金魚らしい色や模様が表れ始めるそうです。ちなみにこのランチュウ、「金魚の王様」とも称される高級品種で、280円はかなりの衝撃価格ですよ!
店員さんに尋ねると、この魚たちは何と、メダカ育成歴30年超の社長さんが自社養殖されているとのこと! 今年から「神戸メダカ」という屋号で市場への出荷事業も始められているそうです。

東灘区某所にある飼育場の様子を見学させて下さいました。

卵~孵化後1ヶ月程までは、しっかりと環境管理された室内で育てられます。青スポンジの上に点々と、赤ちゃんメダカがいるのが分かりますか? 体長5mmにも満たない繊細な体つきと、元気いっぱい尾ヒレを動かす生命力あふれる様子が印象的です。

生後1ヶ月を過ぎ体長が1cm程になると、外での飼育に切り替えます。水の色が緑色なのは、「グリーンウォーター」と言われ、自然に近い環境である証です。この水の中で育った植物プランクトン等を食べて、メダカたちは元気に成長していきます。

生後3ヶ月には体長3cm前後まで成長、体長が伸びただけでなく体つきもしっかりしてきていますね。この位に育った子たちがフラワーショップの店頭に並びます。

成魚は体長4cm程、想像以上に大きいです! このメダカは年齢2才半ほど、繁殖用として飼育されています。

産卵床には卵がいっぱい!

お腹に卵を抱えている様子も見られました! 品種名「ブラックダイヤ」。見る角度で色味がガラッと変わるのが印象的です。

色だけでなく体形が特徴的な品種もいます。金魚のような丸いお腹の「ダルマ」や…

グッピーのように豪華なヒレが美しい「マリアージュキッシングワイドエメラルドフィンタイプ」に…

「三色ラメ幹之(みゆき)リアルロングフィン対外光タイプ」。
このように、色や光り方等、一般の方が見て分かりやすい特徴を持つ品種を選び30種ほど育てられています。

ランチュウは、知り合いのトップブリーダーさんが育てきれない子たちを譲り受けることで、状態の良い生体を驚きの低価格で提供しています。

左は、色が出始めた子たち。右が成長した姿です。

さすがお花屋さん、水草も全て自社栽培。更には、前述したグリーンウォーターや、グリーンウォーター中の植物プランクトンの餌となる菌類、ミジンコ等の動物性の餌も全てここで育てられています。「フラワーショップみかさ」の養殖場全体が一つの生態系として成り立っている印象です。そんな良好な環境で育てられている魚たちはどの子も、体に傷みが無いだけでなく、動きが俊敏で活き活きしています。「メダカたち、みんな可愛いがられてますね」と声かけすると『そうやね。こうやって、元気に増えてくれると、一番嬉しいね』と笑っておられました。

赤ちゃんメダカにはグリーンウォーターを注いで給餌します。

左:動物性の餌の飼育場、右:植物プランクトンの餌となる細菌を育成している様子です。


メダカやランチュウは、神戸市内では5店舗で販売されています。

●住吉本店●
〒658-0053 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町5丁目9-32
営業時間 10:00~18:00
定休日 木曜日・日曜日
電話番号 078-821-2160

●六甲店●
店舗でランチュウ「青のり」ちゃんが飼われています。ネーミングセンス抜群ですね!
〒657-0028 兵庫県神戸市灘区森後町2丁目1-10 サンビルダー六甲駅前
営業時間 10:00~18:00
定休日 なし
電話番号 なし

●水道筋店●
〒657-0831 兵庫県神戸市灘区水道筋5丁目3-6
営業時間 10:00~18:00
定休日 なし
電話番号 なし

●長田店●
〒653-0037 兵庫県神戸市長田区大橋町6丁目6-1
営業時間 10:00~18:00
定休日 なし
電話番号 なし

●板宿店●
654-0021 兵庫県神戸市須磨区平田町2丁目3-8
営業時間 10:00~18:00
定休日 なし
電話番号 なし

魚たちは人気で品薄の時も多いですが、市場に安定供給されているように元気に繁殖しています。どの店舗でも翌日には再入荷されるのでご安心ください。「今だけの期間限定」という縛りもなく通年販売されていますので、慌てずしっかりと飼育環境を整えてから魚たちをお迎えくださいね。


「生き物」という商品の性質上「お気軽に手に取ってみてください」と申し上げる事はできませんが、メダカや金魚の飼育をご検討の方は、生体購入の候補としてぜひご訪店頂けたらと思います。季節のお花と一緒に購入して、植物と動物の二方面から夏休みの理科学習の機会としても素敵ですね。ベテラン飼育家が販売店舗の近くで大切に自社養殖されている、品種も健康状態もピカイチ、自慢のメダカとランチュウです。お花をお買い求めの際、近くを通りかかった際など、良かったらそっと覗いてみてくださいね。


おまけ:
飼育場見学にお伺いした時、素晴らしい気象現象を見ることができました!
太陽を囲むように「ハロ(日暈)」が、その下に「環水平アーク」が出ていました。

神戸の日常系webライター(神戸市)

神戸でささやかに暮らしている一市民。大好きな町神戸の魅力を、心地よい日常から拾い上げて大切にお届けしていきます。記事を通して皆様と「わくわく」「ほっこり」な気持ちを分かち合えたら嬉しいです。よろしくお願いします!

くりあんぱんの最近の記事