Yahoo!ニュース

パワハラで主君と揉めた戦国武将3選

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
(提供:イメージマート)

 最近、政治家によるパワハラが大問題となっている。いかなる事情があるとはいえ、感情的になって大声をあげて怒鳴るなど、決して許されることではない。

 実は、戦国時代にもパワハラで主君と揉めた戦国武将がいたので、そのうち3人を紹介することにしよう。

◎明智光秀

 光秀は織田信長に登用され、丹波や近江を領するまでになったが、天正10年(1582)3月に武田氏が滅亡して以降は、関係が悪化したようである。

 光秀が信長から失言を咎められ、頭を欄干にこすりつけられたという話がある。また、庚申待の最中に光秀が用を足そうと立ち上がると、激怒した信長が光秀の喉元に槍を突き付けたという。

 光秀が徳川家康を接待する係を命じられ、信長と相談したことがあった。その際、光秀が信長の問いに口答えしたので、足蹴にされることがあった(フロイス『日本史』)。

 こうした信長によるパワハラがあって、光秀は信長を討とうと決意したというが、真相はいまだ明らかになっていない。

◎黒田官兵衛

 官兵衛は秀吉に登用され、播磨の土豪から豊前中津(大分県中津市)にまで出世した。しかし、天正15年(1587)に伴天連追放令が発布されると、風向きが変わった。

 官兵衛はキリシタンだったので、その信仰などをめぐって、秀吉とたびたび対立し、口論になったのである。

 宣教師は官兵衛を頼りにしていたので、官兵衛を通して秀吉に要望を伝えることがあった。その度ごとに、官兵衛と秀吉は激しく口論したという。

 一説によると、官兵衛は数ヵ国を与えられる予定だったが、秀吉は官兵衛が信仰を捨てず、また反抗的だったので、中津だけに止めたといわれている。

◎後藤又兵衛

 又兵衛は官兵衛・長政父子から取り立てられたが、長政が福岡藩主になって以降、関係が悪化したことで知られている。

 当時、長政は領内の農民が隣国の細川忠興の領内に走ることがあり、関係が良くなかった。その忠興と頻繁に書状のやり取りをしていたのが又兵衛だった。

 家臣がほかの大名当主と書状を交わすのは、よいとはされていなかった。そこで、長政はたびたび又兵衛に対して、忠興と書状を交わすのを止めるよう求めたが、これは拒否された。

 その結果、又兵衛は黒田家を出奔したが、以降の仕官活動は長政から妨害されたのである。長政は又兵衛の縁者を捕縛するなど、嫌がらせも行っていた。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。

渡邊大門の最近の記事