Yahoo!ニュース

バンカーショットは砂を飛ばすことだけ考えてればメチャ簡単になります!

野村タケオイラストレーター・ライター

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。バンカーショットって難しいですよね。プロは下手に深いラフに入るより、バンカーの方がいいなんてことを言いますが、アマチュアには本当にバンカーは難しい。普通のアプローチと違って、バンカーはダフればいいわけなんですが、アプローチではダフるくせにバンカーではクリーンに入っちゃうみたいなゴルフあるある・・・。

僕は普通にバンカーから出すだけならできいるのですが、さすがに距離感とかは合わない。なので、バンカーに入ったら、とりあえずグリーンに乗せて2パットならOKというイメージです。どうにかして距離感が出ないものかと思うわけですが、難しいんですよね〜。

そんな僕が小野寺誠プロにバンカーを習ってみたら、あらビックリ。とても簡単にバンカーから出るし、距離感も合うようになってきたんです。そのポイントは「砂を飛ばす」ってこと。その打ち方をサクッと説明しますね。

フェースは開かなくていい?スタンスもどうでもいい?

小野寺プロが教えてくれた打ち方はとてもシンプル。バンカーショットでよく言われる「フェースを開いて、スタンスもオープン」なんてことは必要なし。基本的にダフればいいショットな訳ですから、いつものアプローチの構えかたをして、ボール位置を少し左にすれば良いわけです。それでいつものように打てば、自然とボールの手前にヘッドが落ちるので、勝手にダフるって仕組み。めちゃ簡単じゃないっすか?あくまでも特別な打ち方は必要なく、いつものアプローチの打ち方です。

距離感は砂をどこまで飛ばすかってことだけ!

距離感を出すためには、砂を飛ばす意識が重要です。バンカーショットは砂ごとボールを飛ばすショットなので、砂をどこまで飛ばすかってことを考えれば距離感が出るようになります。どのくらい砂を飛ばすかというのは、ズバリ自分が飛ばしたい距離の三分の一。15ヤード飛ばしたいバンカーショットならば、砂を5ヤード飛ばす意識でう打てばいいんです。なので打つ前にしっかりと素振りでどのあたりまで砂を飛ばすかってことを意識して打ちましょう。

バンカー練習場があるのなら、これやってみて!

ってことっで、ボールの手前にヘッドを入れて砂を飛ばす練習をすればバンカーショットは上手くなります。バンカーに1本の線を引いて、そこにヘッドを落とす練習をしてみてください。それで打点が安定してくれば、その線の左側にボールを置いて打ってみましょう。ボールがあるだけで急に打点が安定しなくなったりするかもしれませんが、あくまでも線の上を打つ意識で。これが出来るようになると、バンカーがとても簡単になります。で、距離感は砂をどこまで飛ばすかだけ考える。

線の上にヘッドを落として、砂をどこまで飛ばすかだけを考えて練習しましょう。
線の上にヘッドを落として、砂をどこまで飛ばすかだけを考えて練習しましょう。

バンカーショットはアマチュアには難しいショットですが、シンプルに考えれば、そこまで難しいショットではないんです。ぜひ砂を飛ばすことだけを考えてやってみてください。これができるようになると、得意とまではいかないまでも、バンカーが怖くなくなるかもしれませんよ。

僕が小野寺プロにレッスンしてもらっている動画ああるので、ぜひ観てください。線を引く練習方法も実際にやってるので、参考になると思います。

バンカーショットが怖くなくなれば、コーズマネジメントも変わってきます。がんばって練習しましょう!

イラストレーター・ライター

ゴルフバカイラストレーターです。最近はイラストだけではなく、いろんなゴルフ関係の記事も書いております。YouTube「野村タケオのゴルフバカTV!」ブログ「野村タケオのゴルフバカな話」

野村タケオの最近の記事