確かに見たことないかも…居酒屋の定番ホッケの捌く前の姿とは?
居酒屋の定番メニューであるホッケ。
ジューシーで肉厚なその身は食べ応えがあり、誰もが一度は食べたことがあるほどメジャーな魚ですが、提供されるのは開きになった姿ばかりなので、捌く前の姿を見たことがない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、そんなホッケの生態や捌く前の姿に迫ります。
そもそもホッケはどこの魚?
ホッケの捌く前の姿の前に、そもそもホッケはどこの魚かご存知でしょうか?
メジャーな魚でありながら、開きになった情報しかなく謎に包まれた魚ですが、実は寒い地域の魚で国内では北海道や東北、北陸の日本海沿岸が主な産地となっています。
ホッケの捌く前の姿がこちら
さて、簡単なホッケの紹介が終わったところで、いよいよホッケの捌く前の姿の紹介です。
こちらの画像の中にホッケが混ざっているのですが、おわかりでしょうか?
写真の中には数種類の魚が映っていますが、答えは赤枠で丸を付けた魚たちです。
近くに寄って姿を観察してみると、体色は全体的にくすんだ地味な色で、プリっとした唇が特徴的な見た目をしています。
この姿を見ても、開きになったあの姿はなかなか想像ができないのではないでしょうか?
ちなみによく似た見た目の魚にアイナメがいますが
こちらはホッケよりも温暖な地域でも釣れる他、体色もホッケとは違うため見分けがつきます。(画像のアイナメは産卵期のため金色ですが、普段は赤っぽい色をしています。)
実は結構簡単に釣れる
居酒屋の定番メニューであるホッケですが、実は北海道で釣りをしていると比較的簡単に釣れるんです。
過去に北海道で船からブリを狙っていると…
手元にはゴッとした手ごたえとともに魚の重みが!
ですが本命のブリと強烈な引きはなく、ぬーんとした重さ。
そして上がってきたのは小ぶりなホッケでした。
ホッケは群れで泳いでいるので、この日は本命のブリではなくホッケばかりが釣れた一日となりました。
お馴染みのホッケの姿となるまで
ここからは先ほどお見せしたホッケが、私たちの良く知るホッケになるまでを紹介します。
ホッケの内臓や鱗を処理した後、開きにします。
開きにしたら醤油ベースのタレを塗って干します。
ここまでくると、居酒屋やスーパーなどで見慣れたホッケの姿ですね。
後はグリルなどで焼けば、私たちの良く知る一夜干しのホッケの完成という訳です。
ちなみに一夜干しで有名なホッケですが、刺身で食べるとどんな味がするのか気になったことはありませんか?
こちらは釣ったホッケを刺身にして食べた時の画像ですが、少し水っぽくて独特なクセのある香りがするものの、トロのように脂がたっぷりのって美味しかったです。
水っぽい身の魚を刺身にするときは、塩締めにしてから食べると旨味が凝縮されて美味しく食べられます。
ただしホッケは傷むのが早い上に、アニサキスなどの寄生虫の多い魚なので、刺身で食べる際には注意が必要です。
今回はホッケの捌く前の姿について紹介しました。
スーパーの鮮魚コーナーや居酒屋などでは調理済の姿ばかりで捌く前の姿を目にすることは少ないかもしれませんが、気になる方はぜひ調べてみてはいかがでしょうか?