Yahoo!ニュース

「いちご」は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法を、元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

いちごの美味しい時期ですよね。

価格もお値打ちになり、購入しやすく食卓に登場する機会も多いのではないでしょうか?

そんな「いちご」、買ったまま冷蔵庫に入れていませんか?

・すぐにいちごが傷む!
・いちごの表面のツヤがなく乾燥する!

などの原因になっているかもしれません。

そこで今回は、いちごを長持ちさせる保存方法を、元スーパーの店員だった「ぱるとよ」が解説します。

なぜ、「いちご」を買ったまま冷蔵庫に入れてはいけないの?

いちごは、とってもデリケートな果物!

持ち運びにも十分気をつけないと、すぐにうたれたりして傷んでしまいます。さらに、購入したまま冷蔵庫に入れるのも実は早く傷む原因の一つ!

上のいちごの重さで、下のいちごが傷むことも!

いちごは、食べやすい反面、衝撃や重さにとっても弱い果物です。そのため、2段パックのいちごは、上のいちごの重さで下のいちごがおされて、傷むこともあります。

収穫してからすぐだと問題ないのですが、時間が経つにつれていちごの果肉が柔らかくなってくると傷みやすくなります。

特に、上と下のいちごの接地部分が傷みやすいです。

1段のパックのいちごは、その心配はありません。ただし、1段のパックは2段のものに比べて価格も高くなりやすいので、そこはお財布の中身と相談してくださいね。

ただし保存方法次第で、この問題は解決できますよ!

いちごの先端は傷みやすい

いちごの先端は、ヘタの部分に比べてやわらかいです。

そのため、いちごのパックと先端が触れていると、触れていないいちごに比べて先端が傷みやすくなります。

買ったまま「いちご」を冷蔵庫に入れると、パックといちごの先端が接地していることもあります。

表面が乾燥しやすい!

冷蔵庫に大根やにんじんを入れると、表面が乾燥して萎びてしまった経験はありませんか?

その現象がいちごでも起きてしまいます。お店で売られているいちごのパックは、両端がオープンになっています。

そのため、冷蔵庫の空気に触れることでイチゴが乾燥しやすくなります。

では、どうやって保存するのがいいのか?ご紹介しますね。

時間があるときのオススメの保存方法

前述の通り、いちごはヘタよりも先端が傷みやすいです。さらに、2段に重なっているいちごはうたれてしまうこともあります。

そこを回避するために、タッパーでいちごを保存するのがオススメです。

1)タッパーにキッチンペーパーを敷きます。

2)ヘタを下にしていちごを立てて並べます。

この際、もしいちごに水気がついていたら拭き取ってくださいね。

また、傷んでいるいちごがあったら取り除きましょう。

3)フタまたはラップをして冷蔵庫で保存します。

いちごが大きすぎてタッパーのフタができないときは、ラップでOKです。

あとは冷蔵庫に入れて早めに食べてくださいね。

時間がないときのオススメの保存方法!

タッパーに移し替えて、保存するなんて時間がないよーと思われる方もいらっしゃると思います。

時間がない方向けにオススメする保存方法は、次のとおりです。

1)いちごのパックを購入された方は、いちごの先端がパックにつかないようにします。

上のいちごの重さで、下のいちごが傷んでしまうことは、このときは目をつぶりましょう!時間がないので!

ただし、いちごが1段のパックを購入されると、下のいちごが傷む心配はありません。

2)いちごのパックごとポリ袋に入れます。

こうすることで、冷蔵庫の冷風からいちごを防いでくれて、鮮度を長持ちさせてくれますよ。

1分ほどで保存できる方法です。

まとめ

いちごが傷みやすくなる理由は次の通りです。

・いちごの上の重さで下のいちごが傷む(2段パック)
・いちごの先端がパックのに触れている
・冷蔵庫の冷風でいちごの表面が乾燥する

オススメの保存方法

・時間があるとき:いちごをタッパーに移して冷蔵保存(ふた or ラップをする)
・時間がないとき:いちごの先端をパックに触れさせない+ポリ袋に入れて冷蔵保存

この保存方法で、買ったままいちごを冷蔵庫に入れるよりも長く楽しめますよ。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・おいしい「りんご」の見分け方

・みかん、「大きい」 or 「小さい」どっちが甘い?

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」

・ブロッコリーの茹で方(美味しさアップ)

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事