Yahoo!ニュース

知らずに損してた!オクラの凄い健康効果5つとフライパンだけで激旨の簡単おすすめレシピ

今回は、オクラを食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

オクラは夏野菜としておなじみですが、実は栄養満点で私たちの健康を支えてくれる頼もしい存在です。

ここでは、オクラを食べることで得られる5つの身体に良い理由をわかりやすく説明します。

1. 食物繊維が豊富で腸内環境を整える

オクラには、水溶性と不溶性の両方の食物繊維が豊富に含まれています。水溶性食物繊維は腸内環境を整え、善玉菌を増やす効果があります。不溶性食物繊維は、便秘解消や腸内デトックスに役立ちます。

2. ビタミンCで免疫力アップ

オクラには、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは、免疫力を高め、風邪や感染症の予防に効果があります。また、コラーゲンの生成を促進し、美肌効果も期待できます。

3. 美肌効果

βカロテンは、抗酸化作用があり、シミやシワの原因となる活性酸素を除去する効果があります。また、ビタミンCもコラーゲンの生成を促進し、美肌効果が期待できます。


4. 骨粗鬆症予防に役立つビタミンK

オクラには、ビタミンKが豊富に含まれています。ビタミンKは、骨の形成を促進し、骨粗鬆症の予防に効果があります。また、血液凝固作用もあり、止血効果も期待できます。

5. カリウムでむくみ解消

オクラには、カリウムが豊富に含まれています。カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出し、むくみ解消に効果があります。また、高血圧の予防にも役立ちます。


このように、オクラは私たちの健康にとって様々なメリットをもたらしてくれる食材です。

夏だけでなく、年間を通して積極的に食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。

それでは、ココから!
オクラのめんつゆバター焼きレシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

オクラ 1パック
めんつゆ 大さじ2(ストレート)
バター 10g
鰹節 適量

【作り方】

1. オクラは塩で板ずりして産毛を取り、水洗いする。

2. ガクを取り除き、フライパンで弱火で全体に焼き色をつける。

3. バターを加えて溶かし、めんつゆを加えて煮絡める。

4. 器に盛り、鰹節をトッピングする。

はい!できあがり〜
簡単で作りやすいオクラの食感を活かした一品で
めんつゆとバターの風味が食欲をそそる
ご飯のおかずだけでなく、お酒のおつまみにもぴったりなので
ぜひ、お試しください!
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事