Yahoo!ニュース

汗をかいて「塩分を補給しない」とどうなる?-夏に知っておきたい身体の豆知識!

"汗をかいたら塩分もとりましょう"

といいますが、これはなぜでしょうか?

"汗と一緒に塩分を失うからでしょ"

と知っているも多いと思いますが「そのまま塩分を摂らない」とどうなるのか?

今回は、そんな「」と「塩分」の関係ついて解説していきます。

今回の目次

  1. 「汗」の成分と仕組み
  2. 汗をかいたら塩分補給が必要な理由
  3. 塩分を摂らないとどうなるの?
  4. 水分補給のポイント!

ご覧いただきありがとうございます。おがちゃん先生です。
体の知識が誰でもわかる」をテーマに解説しておりますので、ぜひフォローして頂けると励みになります。

【1】「汗」の成分と仕組み

暑いときには、皮膚の毛細血管を広げて、血流量を増やすことで、その成分から汗が作られます。

また、汗が蒸発するときに熱を奪う(気化熱)ことで、体温が下がります。

汗を分泌する腺(汗腺)には、全身に広く分布する「エクリン汗腺」と、わきや肛門周囲などに分布する「アポクリン汗腺」があります。

エクリン汗腺から分泌される汗の成分のほとんどは「水分」ですが、他にも「ナトリウム(Na)」などが含まれます。

【2】汗をかいたら塩分補給が必要な理由

汗に含まれるナトリウムは、いわゆる「塩(NaCl)」であるため、汗をかくと塩分が失われます

そのため、汗をかいたら「」だけではなく「塩分」の補給も必要になるということです。

【3】塩分を摂らないとどうなるの?

例えば、大量に汗をかいたときに「たくさんの水だけ」を補給すると、血液中のナトリウム濃度が低くなります

いわゆる体液が薄まった状態で低ナトリウム血症といいます。

低ナトリウム血症では、浸透圧のバランスが崩れることで、細胞内に水分が引っ張られます

これにより脳の細胞がパンパンな状態(脳浮腫)になり、頭痛・嘔吐・痙攣・歩行障害などが現れることがあります。

【4】水分補給のポイント!

ここまで説明したように発汗により「塩分」も失われるため、たくさん汗をかいたときには、スポーツドリンク経口補水液がおすすめです。

また、特に高齢者の場合、体温調節機能が低下しているため「のどが乾く前に、こまめに、チビチビ補給する」ことが大切です。

のどが渇いたらガブガブ」飲むのではなく「こまめにチビチビ」を心がけ、これからの暑い夏を快適に過ごしていきましょう。

最後までご覧頂きありがとうございました。
参考になりましたら「学びがある」「わかりやすい」などのリアクションボタンをタップして頂けると励みになります!

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事