Yahoo!ニュース

【英会話】「動かないで」を"Don't move" と言わないネイティブ発想

世界一やさしい英会話@汐里初心者・初級者専門オンライン英会話講師


こんにちは!
世界一やさしい英会話の汐里です。

「動かないで」

これを英語で言えますか?

おそらく多くの方が、「簡単だよ!」と思うかもしれません。

"Don't move."

確かにこれでも間違いではないし、大正解!

でもせっかくこれが言えるなら、もう少し表現を増やしてみませんか?

ということで、今回はネイティブの感覚を「動かないで」から掴んでいきましょう!

「動かないで」のネイティブ発想

Just hold still.
動かないで

まずは、"hold still" でなぜ動いていない状況を表現できるのか、イメージから見ていきましょう。

イメージ

本のページを押さえてるようなイメージだとわかりやすいかな?
本のページを押さえてるようなイメージだとわかりやすいかな?

この2つが合わさって、「動かないで、じっとして」という感覚になります。

hold と still の感覚を一つずつ、もう少し詳しくお伝えしていきます。

hold

Hold on.
ちょっと待って。

→ 動いてしまう可能性がある人に対して、動かないでほしい感覚

I can't hold it anymore.
(尿意を感じた時) 漏れそう

→ 力を入れておかないと出てしまいそうということ(笑)

still

I'm still tired.
まだ疲れてる

→ 一番使われてるパターン。「静」のイメージから「まだ」

★関連記事:【英会話】「まだ9時か〜」still と only どっちを使う?

still water

→ イギリス英語で「水」。炭酸水が泡立っているのに対して、「静」なのが普通の水なのでstill water と言います。イメージしやすいかと!

ヨーロッパ旅行に行くとかなり耳にしますよ!

ネイティブ発想

Don't move → Hold still

日本語だと "Don't""not" を使いたくなる文でも、英語だとそれらを使わない表現がよくあります。

いくつかご紹介しますね!

◎行かないで

→ Stay with me.

◎芝生に入らないで

→ Keep off the grass.


◎喋らないで

Be quiet.

伝えたいことは同じなのに、表現の仕方が違うのって面白いですよね!

まとめ

◎hold のイメージ

◎still のイメージ

◎ネイティブ発想

"Don't~" を使わない表現を好む傾向がある。

動かないで→ Hold still.
行かないで → Stay with me.
芝生に入らないで → Keep off the grass.
喋らないで → Be quiet.

今回も何か参考になれば嬉しいです!
ありがとうございました!

合わせて読みたい記事

◎イメージで学べる英語を発信中

他の記事を読む(外部リンク)

【+フォロー】をタップで、【英会話】で役に立つ最新記事をすぐにチェックしていただけます!
【+フォロー】をタップで、【英会話】で役に立つ最新記事をすぐにチェックしていただけます!

この記事の執筆者、汐里について

◎現役オンライン英会話講師
◎英語講師歴:5年
◎レッスン歴:5000回以上
◎インスタフォロワー3.5万人
洋画や海外ドラマから学ぶ英会話アカウント
◎留学経験ゼロの純ジャパ

初心者・初級者専門オンライン英会話講師

【イメージ】や【背景】を大事にした英語を発信中。インスタグラムでは、洋画・海外ドラマ・アニメなどを用いて、リアルな英語をお届け!イメージや感覚と一緒に英語を教えることが得意です。初心者・初級者専門のオンライン英会話講師をやっています。

世界一やさしい英会話@汐里の最近の記事