Yahoo!ニュース

【大津市】マルシェからマルシェへ「What a wonderful Otsu!!vol.2」レポート

Sari地域情報発信クリエイター・エシカルコンシェルジュ(大津市)

こんにちは、Sariです!今回はイベントレポートです!

14のマルシェが集う「What a wonderful Otsu!!vol.2」というイベントが先日、大津市浜大津の大津湖岸なぎさ公園で開催されました。

昨年に引き続き今年も沢山の人で賑わっていました。

手作り作品の販売やワークショップも多かったので、子ども連れもよく見かけました。

ブランチ大津京で5月と11月に開かれている「あるがママfes」さんのブースでは、子どもさんが店長となってコールドプレスジュース(500円)の販売をしていました。しっかり味の説明もしてくれて、1つ買ってみました。

コールドプレスジュースは専用の機械で摩擦や熱を極力加えずに野菜や果物の水分だけを絞り出して作ったジュース。栄養や酵素を効率よくとれるだけでなく、食物繊維が入っていないのでお腹に負担がなくお子さんや介護が必要な方にもおすすめだそうです。

こども店長さんおすすめのトマトとりんご、ベリーが3種入ったものを飲んでみましたが、とても飲みやすくて美味しい野菜ジュースでした。

お昼ご飯は毎月第1日曜日に開かれている「HOURAIマルシェ」のブースの「鼓邑や」さんのお弁当をいただきました。

堅田に10月にオープンしたグリーンカレー専門店さんです。店舗ではカレーだけでなくランチもやっておられ、今回はお弁当(1000円)で出店されました。

完全無添加・無化学調味料のカラダ想いのお弁当で、ほっこり癒やされました。

面白い食感の京芋や、サラダの手作りドレッシングが絶品で、聞くと店舗でも提供していて人気とのことでした。

同じ「「HOURAIマルシェ」ブースの「西駒とうふ」さんも以前から気になっていたお店さん。美味しいと人気の和邇にある滋賀県産大豆100%の豆腐屋さんです。

豆乳とかぼちゃのポタージュスープ(250円)と豆乳シフォンケーキ(250円)をいただいてみました。

スープは大豆の味がとっても濃くて、美味しい。嫌なくどさがなくて、すっきりしていました。

シフォンはめちゃくちゃフワフワでやさしい味わいでこちらも美味しかったです。

その他にも膳所駅近くのときめき坂にある雑貨やさん「KIKKAKEKKO」さんのブースや

唐橋のたもとにあるサンドイッチ店「2525KITCHEN」さんも出店されていました。

他にもイベントとして、この日が「ビワイチの日」だったことにちなんで自転車の試乗会が行われていたり、

大津高校家庭科学科によるファッションショーが行われたり、

県内の高校の軽音楽部生によるライブも行われ、イベントを盛り上げていました。

また、長浜の「rice is comedy」さんによるゲリラ炊飯が行われ、無料でおにぎりが配られていました。食べた人によると、驚くほどものすごく美味しいおにぎりだったそうです。

他にも沢山素敵なお店の出店がありました。

ブランチ大津京に出店されている陶IPPOさん
ブランチ大津京に出店されている陶IPPOさん

浜大津のフォトスタジオ「おさんぽハウス」さん
浜大津のフォトスタジオ「おさんぽハウス」さん

蓬莱マルシェに出店されているジビエ皮を使った里山レザーさん
蓬莱マルシェに出店されているジビエ皮を使った里山レザーさん

蓬莱マルシェブースの「市村ヶとはなとエマ」さん
蓬莱マルシェブースの「市村ヶとはなとエマ」さん

蓬莱マルシェに出店されている古道具店「MIZUTAMARI」さん
蓬莱マルシェに出店されている古道具店「MIZUTAMARI」さん

まとめ

さまざまな個性をもつ沢山のお店さんの出店と、賑やかなステージイベントで大盛り上がりだった「What a wonderful Otsu!!vol.2」。天気も良くお客さんはみなそれぞれに思い思いの食べ物を買って琵琶湖を眺めながら食べたり、ワークショップを楽しんだり、ステージイベントを見守ったりして過ごしておられました。

このイベントを企画されたスタッフさんにお話を伺いました。

このイベントは、コロナ禍でみんなが元気がなかったのを盛り上げたいという気持ちで始めました。大津市のさまざまなマルシェを体験してもらうことで、今度はこのマルシェの開催日に足を運んでみよう、というように、人々の行動が広がっていくことを願っています。

自然を大切にしていたり琵琶湖を大切にしている個人のお店さんに触れて良さを感じ、取り入れてもらうことで、楽しみながら自然や琵琶湖の環境を良くすることにつながっていけばいいなとも思っています。

素敵な想いですよね。ぜひ今回このイベントに訪れた方や、この記事をご覧になった方が一つ一つのマルシェやお店さんに興味を持って足を運んでくださったら、とても嬉しいなと思います。

私もまた行きたいマルシェが増えた、素敵なイベントでした。

地域情報発信クリエイター・エシカルコンシェルジュ(大津市)

幼少から滋賀県大津市で育ち、二人の子供も大津で育て、子育て終了と共にこれからは多くの人に大津の魅力を伝えようと活動中。エシカルをライフワークに、こちらでは大津のエシカルなお店や人も紹介します。滋賀のローカルメディアLOMOREグルメライターの顔ももちます。グルメのInstagramアカウントは @sari_heart77 こちらもよろしくお願いします!

Sariの最近の記事