Yahoo!ニュース

會津酒楽館 渡辺宗太商店【会津若松市】酒屋でガチもんの手打ち蕎麦 人柄そのままの風味と味わい

あいづ くらし地域情報発信ライター(会津若松市・会津美里町)
會津酒楽館 渡辺宗太商店 蕎麦処

飲食・観光・会津ぶらぶら「あいづ くらし」です。

會津酒楽館 渡辺宗太商店(わたなべそうた商店)

2024年の最初の記事投稿は1月1日、「會津酒楽館 渡辺宗太商店」でした。
年末・年始のお酒 品揃えの良い店で縁起の良さげな日本酒にする
渡辺宗太商店は有名な酒屋ですが、蕎麦も食べられます。
蕎麦処は繁忙期は休みなので、蕎麦を食べられる事を知らない人もいるかも。

會津酒楽館 渡辺宗太商店 蕎麦処
會津酒楽館 渡辺宗太商店 蕎麦処

レジの反対側、酒庫の上。
蕎麦処はこの階段を上がった先です。
繁忙期は休みですし、蕎麦がある時だけの営業ですし、席数も多くはないので、少し運がないと食べられないかもしれません。

會津酒楽館 渡辺宗太商店 蕎麦
會津酒楽館 渡辺宗太商店 蕎麦

蕎麦は、渡辺宗太商店 会長の手打ち蕎麦です。
今日はたまたま昼時に来れました。
蕎麦処が開いてました。
席も空いてました。
会長も居て良い事づくめ。
「夏は細く切って、冬は厚くしている。そのほうが食べ易くないかよ」
そんな話も聞けました。

會津酒楽館 渡辺宗太商店 蕎麦
會津酒楽館 渡辺宗太商店 蕎麦

風味豊かで、味がしっかり。
手打ち、生蕎麦ならではの美味しさ。
渡辺宗太商店 蕎麦は更科系、喉越しはよく、食感は季節でも異なると思いますが、先述の通り、蕎麦の細さを季節で変えているという話なので、それも影響するかと。

會津酒楽館 渡辺宗太商店 天麩羅
會津酒楽館 渡辺宗太商店 天麩羅

平出油屋(ひらいで油屋)のなたね油だけで揚げていた天麩羅。
それは過去の話。
平出が店を閉じられて、在庫も無くなってしまったので油は変えられました。
ただし、油へのこだわりは続き、今も国産の菜種油を使い続けられています。
野菜天のみです。
サクサク美味しいよ。

店内

會津酒楽館 渡辺宗太商店 蕎麦処
會津酒楽館 渡辺宗太商店 蕎麦処

テーブルは2卓。
明かりが差し込んでいる先は戸口のように見えるがベランダ(ここは2階)。

會津酒楽館 渡辺宗太商店 蕎麦処 テーブル
會津酒楽館 渡辺宗太商店 蕎麦処 テーブル

奥のテーブルは火鉢つきテーブルを加工したもの。
宜しい感じ。

店舗 外観 駐車場

會津酒楽館 渡辺宗太商店 店舗 外観
會津酒楽館 渡辺宗太商店 店舗 外観

店舗前が駐車スペース。
いつも、満車に近い。
でも、いい感じでローテションしてますから、急がずにどうぞ。

【會津酒楽館 渡辺宗太商店】
住所:〒965-0024 福島県会津若松市白虎町1
定休日:毎週火曜日(祝日の際は、翌水曜日)
営業時間:9:00 - 19:00
電話:0242-22-1076
ホームページ:有限会社 渡辺宗太商店 会津酒楽館
インスタグラム@souta_w
フェースブック@会津酒楽館
x@會津酒楽館 渡辺宗太商店
蕎麦処:11:30~14:00(売切次第終了)
- 不定休(毎週火曜日(祝日の際は、翌水曜日))
+ 店の繁忙期は休みになります。
地図、ナビ用リンク (行き方/アクセス)

今日は渡辺宗太商店の日本酒頒布会の申し込みにきました。
一升瓶コースは定数になっていて終了。
四合瓶コースを申し込み。
嗜むのはつれあいと娘なので、もとから四合瓶コースの予定、月に2本になっています。
蕎麦を食べた後は、つれあいは会長の話を聞いて、お勧めの中から一本、日本酒を買いました。

* 本記事はライター「あいづ くらし」の主観に基づいています。
本内容に対しまして、Yahoo及び店へお問い合わせはご遠慮ください。

地域情報発信ライター(会津若松市・会津美里町)

福島県 会津地方をブラブラして紹介するサイト「会津暮らし」を運営。縁があって、Yahoo!ニュース エキスパートの地域クリエイター(担当:会津若松市・会津美里町)になりました。

あいづ くらしの最近の記事