Yahoo!ニュース

【英会話】「Either way is fine.」ってどんな意味?

番場直之英会話フォービー代表/TOEIC満点講師

皆さんこんにちは。ForB(フォービー) Englishの番場です。本日は「Either way is fine.」の意味を、例文を使いながらご説明します。それでは例文を見てみましょう。

例文1

A: Should we meet at the coffee shop or the library?
B: Either way is fine with me. Which do you prefer?

AさんがBさんに、「コーヒー屋さんで会う?それとも図書館で会う?」と聞きました。それに対してBさんは、「Either way is fine with me. あなたはどっちがいい?」と答えました。

それでは次に例文2を見てみましょう。

例文2

A: Do you want to take the bus or walk to the museum?
B: Either way is fine. It’s a nice day for a walk, but the bus is faster.

AさんがBさんに、「博物館にはバスで行きたい?それとも歩きたい?」と聞きました。それに対してBさんは、「Either way is fine. 散歩するにはいい天気だし、でもバスの方は早いね。」と答えました。

これらの会話から「Either way is fine.」にはどんな意味があると考えられるでしょうか。

Either way is fine. = Both options are acceptable.

Either way is fine.」は「Both options are acceptable.(どちらの選択肢も受け入れられる、どちらでも大丈夫。)」という意味になります。相手が提案した2つの選択肢について、自分にとってはどちらも問題ないと伝えるときに使われます。

例文1では、Aさんからコーヒー屋か図書館のどちらで会うか聞かれたBさんが、「Either way is fine with me. Which do you prefer?(私はどちらでも大丈夫。あなたはどっちがいい?)」と答えていました。

例文2では、Aさんから博物館へバスで行くか歩きで行くか聞かれたBさんが、「Either way is fine. It’s a nice day for a walk, but the bus is faster.(どちらでも大丈夫。散歩するにはいい天気だし、でもバスの方は早いね。)」と答えていました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?「Either way is fine.」は「Both options are acceptable.(どちらの選択肢も受け入れられる、どちらでも大丈夫。)」という意味でした。相手が提案した2つの選択肢のどちらも自分にとって問題ない場合、「Either way is fine.」と言ってみてください!この記事が皆さまの英語学習のお役に立てばうれしいです!

英会話フォービー代表/TOEIC満点講師

英会話フォービー代表。明治大学理工学部卒業。システムエンジニアを経て、外資系コンサルティング会社勤務。一橋大学大学院にてMBAを取得し起業。TOEICは1999年から毎年受験し、受験回数は100回超。初受験の500点台から990点(満点)までスコアを上げる。現在、大学、企業、英会話スクールにて幅広い層の学習者を指導。また、語学教材の執筆、英語学習者向けYouTubeチャンネル「ForBenglish」(登録者数13万人)の運営を行う。

番場直之の最近の記事