Yahoo!ニュース

豆腐って凄い!食べると得られる5つの健康効果とコスパ抜群でおかずになる絶品の簡単おすすめレシピ

今回は、豆腐を食べると期待できる健康効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。

豆腐は、大豆から作られた植物性食品で、低脂肪・高タンパク質・低カロリーな食材として知られています。

近年では、その栄養価の高さから、健康志向の人々に人気が高まっています。

豆腐を食べることで得られる健康効果は、以下の5つが挙げられます。

1. 心臓病のリスクを減らす

豆腐には、コレステロール値を下げる効果がある不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。

また、大豆イソフラボンには、血圧を下げる効果があることが分かっています。

これらの効果により、豆腐を食べることで心臓病のリスクを減らすことができると考えられています。

2. 骨粗鬆症を予防する

豆腐には、骨の健康に欠かせないカルシウムとマグネシウムが豊富に含まれています。

これらのミネラルは、骨密度を維持し、骨粗鬆症を予防するのに役立ちます。

3. 糖尿病のリスクを減らす

豆腐には、血糖値をコントロールする効果がある食物繊維が豊富に含まれています。

また、大豆イソフラボンには、インスリンの感受性を高める効果があることが分かっています。

これらの効果により、豆腐を食べることで糖尿病のリスクを減らすことができると考えられています。

4. 脳の健康を維持する

豆腐には、脳の神経細胞を保護する効果があるオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。

また、大豆イソフラボンには、認知機能を改善する効果があることが分かっています。

これらの効果により、豆腐を食べることで脳の健康を維持できると考えられています。

5. ダイエット効果

豆腐は、低脂肪・高タンパク質・低カロリーな食材なので、ダイエットに最適です。

また、食物繊維が豊富なので、満腹感を得やすく、食べ過ぎを防ぐことができます。

これらの健康効果に加え、豆腐には、美肌効果やアンチエイジング効果もあると言われています。

豆腐は、様々な料理に活用できる食材なので、ぜひ毎日の食生活に取り入れてみてください。

それでは、ココから!
コスパ抜群の豆腐ステーキレシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

木綿豆腐 1丁
柚子胡椒 小さじ1/2
ポン酢 大さじ2
バター 10g
サラダ油 適量
刻みネギ 適量

【作り方】

1. 木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、重石をして電子レンジ(200W)で5分加熱し、水切りする。

2. 豆腐を食べやすい大きさに切り分ける。

3. フライパンにサラダ油を熱し、豆腐の表面を全体的に香ばしく焼き上げる。

4. 柚子胡椒、ポン酢を混ぜ合わせて、バターを加えておく。

5. 豆腐が香ばしく焼けたら火を消して、4を加えて表面に煮絡める。

6. 盛り付けたら、刻みネギをトッピング。

はい!できあがり〜
業務スーパーの木綿豆腐で作る絶品豆腐ステーキは、コスパも抜群でボリューム満点!

ピリ辛で爽やかな柚子胡椒バターポン酢が、豆腐の旨味を引き立て、ご飯も進む一品です。

電子レンジを使った水切り方法もオススメなので試してみてね!
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事