「今まで避けてた」さつまいもの黒い汚れ!その正体とは?元スーパーの店員が解説
さつまいもは、秋から冬にかけてその甘さが増し、特に2月頃には追熟されたねっとりとした食感のものが多く見られます。
家庭で簡単に美味しい焼き芋が作れるのも、さつまいもの魅力の一つです。
しかし、時にはさつまいもの皮に黒い汚れのようなものが付いていることがあります。
このさつまいもは「食べても良いのか?」疑問に思う方もいると思います。
今回は、その点について元スーパーの青果担当者が解説します。
黒い汚れがあるさつまいもは食べられるの?
さつまいもの皮に見られる黒い汚れは、見た目には気になるかもしれません。しかし、この黒い汚れたついたさつまいもは、食べても問題はありません。
この黒い部分は硬いことがありますが、料理に使う際には取り除けば問題なく調理できます。
焼き芋を作る際は、この黒い部分を特に気にせずに焼いても大丈夫です。ただし、黒い部分が気になる方は、剥いてから食べると良いですよ。
黒い汚れの正体!
さつまいもの皮に付いている黒い汚れの正体は、収穫や輸送時にできたキズが原因です。
このキズから溶出したポリフェノールの一種であるヤラピンが、クロロゲン酸と反応して黒く変色することがあります。
ヤラピンはさつまいもを切った際に見られる白い成分で、便秘解消に効果があるとされています。
ぜひ次回さつまいもを購入時にチェックして下さいね。
【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)
・ゆで卵、どっちが早くできる?「お湯から茹でる」or「水から茹でる」
・みかんの皮は捨てないで!意外な活用法とは?「キッチンがキレイに」
上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。