「おせち料理」にはどんな意味があるの?和食料理人の回答に…『おもしろい!』『勉強になる!』
こんにちは、板前のぱぷちゃんです。
あけましておめでとうございます!!
お正月といえば…皆さんは何を思い浮かべますか?
やっぱり「おせち料理」ではないでしょうか?
ここで、1つ質問させて下さい!
あなたは『おせち料理』に込められた“意味”をご存知ですか?
例えば…「黒豆」。なんで、おせちに黒豆が入っているのか?考えたことありますか?
『縁起が良いって事はなんとなく分かるけど、意味まではわからないな〜』という方がほとんどでは無いでしょうか?
そこで、 私(和食料理人)の出番です!
おせちを作る側が、食材ごとの意味を皆さんに、直接発信が出来るのはとても貴重な事だと私は思います。
この機に皆さんがおせちについて、少しでも興味や関心を持って貰えたら、嬉しい限りでございます。
今回、皆さんに解説する食材は【黒豆】【数の子】【かまぼこ】【栗きんとん】【伊達巻き】【海老ツヤ煮】【紅白なます】の形7つになります。
さっそく、いってみよう〜!
黒豆
黒豆は「まめに働けるように」といった意味が込められています。また、黒色は邪気を払う色ともされており縁起がとても良いです。
黒豆の黒色だけだと、見栄えがやや悪いので上に「金箔」を少しのせると驚くほど美しくなります。いわゆる「映えます!」
数の子
まず、数の子というのは「ニシン」の腹子を塩漬けまたは乾燥させた物の事を指します。多くの卵が並んでいる様子から「子だくさん」や「子孫繁栄」を願う縁起物でございます。また、「ニシン」=「二親」にかけられており、両親の健康や長寿も祈願されていると言われています。
かまぼこ
かまぼこは人気ですよね〜!あの綺麗な紅白には一体どのような意味が込められているのでしょうか?
実は紅白の紅は「魔除け」の意味が込められています。一方で白は「清浄」を意味してます。また、形が元旦の「初日の出」のようだとされ、おせちにうってつけの一品と言えます。
栗きんとん
『甘い〜!』と言えば、栗きんとんでは無いでしょうか。
知ってますか?「きんとん」は漢字で「金団」と書くことを。そう!金という文字は縁起が良く、おせちにはぴったりなのです!
伊達巻き
伊達巻が分からない方の為に少し説明しましょう!
伊達巻は…卵で作られた柔らかく甘い食べ物です。そして形が「巻物」に似ているため、知識が増えるようにと「学業成就」の意味が込められています。
海老ツヤ煮
エビを茹でると曲がりますよね?これは、お年寄りのように腰が曲がることから、長寿でいられるようにという願いが込められています。
また、エビは目が出ていることから「めでたい」の意味もあります!
紅白なます
どちらも根菜である「大根」と「人参」で作られる「紅白なます」。
根菜であることから、「根を張るように」という願いが込められています。また、紅白の色合いが祝い事で使われる「水引き」を連想させます。
【合わせて読みたい!】
ブロッコリーを「水」で洗っている方は…【ブロッコリーは「水で洗っても意味がない!」料理人が“正しい洗い方”を徹底解説!】という記事を書いたので良かったら、見てみて下さい!