Yahoo!ニュース

ブラタモリ放映 善光寺の信州そばならこの3店を回ってみたい

とらべるじゃーな!穴場ずらし旅、愛好家

関東圏のエモ静ずらし旅の愛好家、とらべるじゃーな!(記事一覧TwitterInstagram)です。

先日(11月12日)のNHK番組「ブラタモリ」で、長野の善光寺が取り上げられました。武田信玄が、ご本尊を甲府に持ち帰っていたなど、驚きの逸話が紹介されました。

【ブラタモリ善光寺】ロケ地一覧|タモリさんが知られざる秘密を探る(とらべるじゃーな!)

さて、ブラタモリでは食べ物には基本的には触れませんので、信州そばが気になる方もいるはず。お店は多数あり迷いますが、そばの風味に注目して、濃い、あっさり、濃いの順に3店回ると、その違いが分かりやすいはずです。

まず訪ねたいのは、長野駅からすぐの大久保西の茶屋。まもなく創業400年の名店ですが、接客はいたって低姿勢で、お客を選びません。広いカウンターもあり、少人数でも気軽に入れます。

大久保西の茶屋は、戸隠そばのお店です。見た目よりはそばの味が濃く、もっちりとした食感です。普段使いのそばよりは、そばの味が濃いですので、印象に残りやすく、初めてでも分かりやすい味です。

戸隠そばは、写真のように小分けにして盛ることが多く、ぼっち盛りと呼ばれます。また、薬味に大根おろしが入ることも特徴です。

2店目は、長野駅善光寺口すぐの油や。善光寺への参道の角に立つ、創業190年に近い名店です。そばの味が濃い戸隠そばの後ですので、あっさり味の信州そば店がおすすめです。

カウンターがないため、2名以下の場合は、ピーク時をずらすとよいです。

油やのそばは、見た目からも想像がつくかも知れませんが、比較的あっさり味。戸隠そばが玄米に近い位置づけなら、こちらはやや白米に近づきます。

その分、コシがかなり強いです。コシを強調するために、ややそばを冷やし過ぎている気もするのですが、強いコシは印象に残りやすく、初めてでも分かりやすい味です。

3店目は、善光寺門前のかどの大丸。まもなく創業320年。

人気があり忙しいお店のためか、盛りは大雑把ですが、善光寺の門前そばらしく、そばの味が濃く、コシも兼ね備えます。お向かいに、七味唐辛子の八幡屋礒五郎のお店があり、かどの大丸でも、机上に備えられています。

長野駅や善光寺のそばを紹介してきました。各そば屋さんとも、近所の店との差を出そうとしていますので、一概には言えないのが、信州そばです。

ただ、個人的には、長野駅前で、そばの味が濃い戸隠そばと、長野市全域に見られるコシの強いそば。善光寺周辺で、味もコシも強い善光寺の門前そばを試すと、分かりやすいのではないかと思います。

ほかにも、白米に近い、甘みのある更科そばは、多くのお店で準備されています。そばつゆの質で勝負する藤木庵(善光寺)は大人向けですし、甘口のクルミそばが売りの草笛(長野駅)は、子どもや若い方におすすめ!

さらに、地元の方は、甘口のつゆを好むと聞いたこともあります。もう少し研究してみたい方は、下のページもご覧ください!

長野駅・善光寺のそば 味で選んだおすすめ9店|近い順に特徴も説明(とらべるじゃーな!)

記事一覧と読者登録(フォロー)はこちらから。右下のいいねボタンも、ぜひワンプッシュをお願いいたします!

穴場ずらし旅、愛好家

関東周辺の穴場★ずらし旅スポットを紹介。日本テレビに旅の専門家として出演(2023年4月)。Yahoo!ニュースエキスパート公式旅行ライター(2023年7月企画賞)。JTB運営・地理旅行検定取得済み。東京都在住、旅行歴500泊以上。

とらべるじゃーな!の最近の記事