Yahoo!ニュース

【西尾市】謎解きイベント「西尾城下に隠された家康の秘宝を探せ!」歴史ある城下町散策を楽しめます

shungiku地域情報webライター(碧南市・西尾市)
「西尾城」

このイベントは通年で実施されているもので

街歩きを楽しみながら「謎解き」をしていきます。

暑くなる前にと思い参加してみました。

まずはスタート地点である西尾観光協会に行って参加キット(500円)を購入し説明を聞き、出発です。

「西尾観光案内所」看板
「西尾観光案内所」看板

名鉄西尾駅西口を出ると「西尾コンベンションホール」という建物があり、その1Fに西尾観光案内所西尾観光協会があります。

西尾コンベンションホールの入口
西尾コンベンションホールの入口

観光協会の受付で「イベント参加」の旨を伝えると参加キットが渡され、いろいろと教えていただけます。

「謎解き中心でいくか」

「街歩きを楽しむか」

「抹茶グルメもいただくか」

それと「何時間くらいで回りたいか」などを告げると親切に相談にのってくださいます。

「西尾市が初めて」「土地勘があるか」で変わりますが楽しみ方は無限です!

「謎解きキット」
「謎解きキット」

「散策マップ」
「散策マップ」

地図を見ながら謎解きチェックポイントを順に回ることにします。

西尾市マスコットキャラクター「まーちゃ」
西尾市マスコットキャラクター「まーちゃ」

スタートしてすぐ「まーちゃ」を発見!

謎解き開始。

駅前からスタート
駅前からスタート

「抹茶色のポスト」実際に使えます 
「抹茶色のポスト」実際に使えます 

「康全寺」
「康全寺」

チェックポイントではありませんが、立派なお寺に惹かれ寄ってみます。

趣のある街並み
趣のある街並み

「崇覚寺」
「崇覚寺」

チェックポイントのはずなのに「謎解き」が見つからず、お寺の人に聞きました。

「順海町通り」 なんと「謎解き」は通りの壁に!
「順海町通り」 なんと「謎解き」は通りの壁に!

「盛巌寺」ここもチェックポイント
「盛巌寺」ここもチェックポイント

「西尾市歴史公園」入口駐車場付近
「西尾市歴史公園」入口駐車場付近

残りチェックポイントは3つ。

かなり歩いたので疲れが出てきました。

「旧近衛邸」
「旧近衛邸」

京都の公家、近衛家の邸宅の一部を移築したもの。

書院と茶室からなり、庭園を眺めながらお抹茶をいただけます。

一服500円(季節の和菓子付き)

実はこの場所の「謎解き」に苦戦。

他の謎解きグループと”知恵を出し合う”という交流が生まれました。

「西尾伝想茶屋」チェックポイントです
「西尾伝想茶屋」チェックポイントです

西尾市産の抹茶のみ使用した、抹茶スイーツ専門店。

畳席もあり、くつろげます。

抹茶使用の土産物もありますよ。

最後のチェックポイントは「みそぱーく」

残念ながらこの日はお休みで見学はできませんでしたが「謎解き」は完了。

観光協会へ戻ります。

「完歩賞」の抹茶かりんとう
「完歩賞」の抹茶かりんとう

「完歩賞」の抹茶かりんとうをもらい「謎解き」を完成させ、ハガキに記入し投函!

「クリア賞」は抽選で10名に西尾特産品3000円分が当たります。

実は謎解きの「ヒント集」を出発の際にいただいていました。

それでも分からない時は観光協会の方がさらにヒントを・・・

今回、3時間ほど使いゆっくりと散策を楽しみました(ランチも)

「西尾城下に隠された秘宝(魅力)」をたくさん見つけちゃいました。

文化・歴史・グルメなどアプローチはいろいろあります。

知っているようで知らないことばかり。

何度でも来たくなる魅力的な町、西尾でした。

車で来る場合、観光協会のあるコンベンションホール駐車場がお勧めです(2時間無料)

その際、駐車券を観光協会の窓口で提示して割引を受けること、お忘れなく。

私たちは徒歩で回りましたが、レンタサイクルを申し込んでいた人たちもいました。

観光協会では電動自転車を300円(3時間)

500円(3時間以上)と格安で貸し出しており、とても人気です。

観光だけではなくビジネス利用者も多いとのことですので希望者は予約をお勧めします。

今回参加したこの謎解きイベントは2025年3月まで続きます。

イベント参加という形で町を知るのも楽しいですよ。

まだまだ日程に余裕がありますので、ぜひご参加ください。

「西尾城下に隠された家康の秘宝を探せ!」の情報は・・
『西尾市観光協会』
電話: 0563-57-7882
open: 8:30~17:00(平日)
    9:30~16:00(土・日・祝)

Instagramはこちら

地域情報webライター(碧南市・西尾市)

碧南市・西尾市の地域情報を担当します。「すぐ行きたい」と思えるような記事を自分らしい目線でお届けします。人生経験だけは豊富な新米ライターですが、どうぞよろしく。

shungikuの最近の記事