Yahoo!ニュース

「E」と「A」の誤記で話題のビールが「転売ヤー」の餌食に 法規制は?

前田恒彦元特捜部主任検事
(写真:アフロ)

 「LAGER」タイプのビールを「LAGAR」と誤記した「サッポロ開拓使麦酒仕立て」の販売が紆余曲折を経てファミリーマート限定で始まった。話題性が高く、早くもオークションサイトで高額転売されている。

酒税法で規制

 しかし、酒税法は、アルコール分1度以上の飲料を「酒類」と定義した上で、酒税を確実に確保するとともに未成年者などの手に渡らないようにするため、様々な規制を行っている。

 製造のみならず、販売業を行う場合も、販売場ごとに管轄する税務署長から販売業免許を受けなければならない。違反に対する最高刑は懲役1年、罰金だと50万円以下だ。ネットオークションを舞台にする場合であっても同様だ。

 問題は「販売業」とは何を意味するのかという点だ。酒税法にはその定義に関する規定がない。そのため、国税庁も、通達Q&Aで次のような解釈や例を示すにとどまっている。

「『酒類の販売業』とは、酒類を継続的に販売することをいい、営利を目的とするかどうか又は特定若しくは不特定の者に販売するかどうかは問わない」

「継続して酒類を出品し販売を行う場合には酒類の販売業に該当し、販売業免許が必要」

「ご自身の飲用目的で購入した又は他者から受贈されたなどの酒類のうち、家庭で不要になった酒類をインターネットオークションに出品するような通常継続的な酒類の販売に該当しない場合には、販売業免許は必要ありません」

「業として」か否かがポイント

 そこで、実際に転売が事件化されるか否かに際しては、「業として」といった規定が置かれている他の法令の解釈が参考にされるだろう。

 これは「反復継続の意思をもって」という意味だ。その判断はあくまでケースバイケースであり、転売品を入手した数や転売した数、転売価格、転売に及んだ回数や頻度などを総合的に考慮して判断される。

 例えば、約2か月のうちに2回ほど無許可で医薬品の製造をしただけでも「業として」に当たるとされ、薬事法違反で有罪になった事件や、同様に約1年1か月のうちに4回ほど投資資金を預かっただけでも「業として」に当たるとされ、出資法違反で有罪になった事件もある。

 必ずしも短期間に数十回、数百回と反復継続している必要はない。長いスパンでわずか数回の転売を行っただけでも、「業として」と評価されることもあり得る。

国税庁に通報を

 もっとも、「転売ヤー」が複数のアカウントを使い分けている可能性もあり、オークションサイトの出品者情報などを見ただけでは、希少な酒類の転売が「業として」行われているのか否かはまでは断定できない。

 調査が必要となるので、もしオークションサイトで転売を見かけたら、国税庁に通報しておくとよいだろう。

 それにより、「転売ヤー」が転売で得た利益を申告せず、脱税するといった事案が発掘される可能性もある。(了)

(参考)

拙稿「三葉『ダメ!酒税法違反!』 映画『君の名は。』に登場した口噛み酒の法規制とは

元特捜部主任検事

1996年の検事任官後、約15年間の現職中、大阪・東京地検特捜部に合計約9年間在籍。ハンナン事件や福島県知事事件、朝鮮総聯ビル詐欺事件、防衛汚職事件、陸山会事件などで主要な被疑者の取調べを担当したほか、西村眞悟弁護士法違反事件、NOVA積立金横領事件、小室哲哉詐欺事件、厚労省虚偽証明書事件などで主任検事を務める。刑事司法に関する解説や主張を独自の視点で発信中。

元特捜部主任検事の被疑者ノート

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

15年間の現職中、特捜部に所属すること9年。重要供述を引き出す「割り屋」として数々の著名事件で関係者の取調べを担当し、捜査を取りまとめる主任検事を務めた。のみならず、逆に自ら取調べを受け、訴追され、服役し、証人として証言するといった特異な経験もした。証拠改ざん事件による電撃逮捕から5年。当時連日記載していた日誌に基づき、捜査や刑事裁判、拘置所や刑務所の裏の裏を独自の視点でリアルに示す。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

前田恒彦の最近の記事