Yahoo!ニュース

山形県で愛される “鳥中華” を再現「カップスター みうら食品監修 山形 鳥中華味」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

カップスター みうら食品監修 山形 鳥中華味」を食べてみました。(2023年7月10日発売・サンヨー食品)

この商品は、1975年から続くロングセラーブランド“カップスター”と“株式会社みうら食品”のコラボカップ麺ということで、“鳥中華 和風そばつゆ味”の味わいをカップ麺に再現、鰹や昆布の風味にチキンの旨味を利かせた和風そばつゆ味スープに仕上げ、香辛料でアクセントをプラス、そこに“ちぢれ”を付けた平打ち仕様の中華麺が絶妙にマッチした最後まで飽きの来ないレギュラーサイズの一杯、“カップスター みうら食品監修 山形 鳥中華味”となっております。

では、今回の“カップスター みうら食品監修 山形 鳥中華味”がどれほど鰹や昆布の風味にチキンのコクを合わせた“和風そばつゆ味スープ”に仕上がっているのか?具材に使用された揚げ玉や“鶏肉そぼろ”から滲み出す香ばしさや旨味、ほどよい弾力とコシを併せ持つ若干幅広で黄色みを帯びた中華麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(64g)当たり287kcal。
食塩相当量は3.8gです。

次に原材料を見てみると、鰹や昆布の風味にチキンのコクを利かせ、香辛料で味を調えた“和風そばつゆ味スープ”に仕立て上げ、じんわりと染み渡る魚介出汁を動物系の旨味が下支えしたことで深みが増し、サラッとしたテイストながらも物足りなさを感じさせない味わいを表現、そこに香辛料を加えたことで後味の良いキリッとしたシャープな飲み口が絶妙にマッチし、最後まで飽きの来ない染み渡る味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り粉末スープなどがすでに入っていて、具材には…あげ玉・鶏肉そぼろ・“ねぎ”が入っています。

では、熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:320ml)
そして出来上がりによくかき混ぜたところがこちら。

先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、鰹や昆布の風味にチキンのコクを合わせた深みのある“和風そばつゆ味スープ”にラーメンの中華麺が絶妙にマッチし、他にも揚げ玉や“鶏肉そぼろ”からも良い旨味が滲み出し、安定感のある和風テイストの“中華そば”…といった印象の出来上がりです。

麺は、若干幅広で“ちぢれ”を付けたラーメンの中華麺で、すすり心地も非常に良く、麺量50gながらも密度感の高い仕様となっており、鰹や昆布の風味にチキンのコクをバランス良く合わせた“和風そばつゆ味スープ”がよく絡み、一口ずつにコク深くも魚介出汁も利いた染み渡るかのような味わい・美味しさなどが口いっぱいに広がっていき、食欲そそる魚介の風味やフライ麺特有の香ばしさが後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらの“鶏肉そぼろ”以外に揚げ玉・“ねぎ”が使用されていて、特に“鶏肉そぼろ”は、ホロホロと崩れていくのと同時に味付けされた鶏肉の旨味がじゅわっと滲み出る仕上がりとなっていたため、まずはスープとよく馴染ませながら食べ進め、後ほどもっちりとした中華麺と一緒に絡めていただくと、より一層肉の旨味が際立って楽しめるかと思われます。

スープは、鰹や昆布の風味にチキンのコクを合わせた“和風そばつゆ味スープ”に仕上がり、定番とも言えるテイストに揚げ玉の香ばしさや“鶏肉そぼろ”の旨味、そしてペッパー系の香辛料で味を調えたことによって幅広い層に好まれる後味の良い味わいとなっていて、あっさりとしていながらもチキンが深みを引き立て、最後まで飽きの来ないメリハリのあるスープとなっています。

ということで今回“カップスター みうら食品監修 山形 鳥中華味”を食べてみて、鰹や昆布の風味にチキンのコクをバランス良く合わせた“和風そばつゆ味スープ”に仕立て上げ、後味すっきりとしたテイストながらも醤油感や深みもあり、さらに揚げ玉や“鶏肉そぼろ”を具材に使用したことで食べ進めていくに連れて旨味も増していく…そんなメリハリの付いたスープがもっちりとした中華麺と絶妙にマッチし、レギュラーサイズながらもちょっと小腹が空いた時にちょうど良い万人受けする風味豊かな一杯となっていました。

また、チキンの旨味・コクに関しても変なクセは一切なく、素材本来の美味しさがストレートに楽しめる山形発祥の“鳥中華”が食べやすいレギュラーサイズとしてじっくりと楽しむことができ、あくまで“和風つゆ”を引き立てるかのようにバランス良く馴染んでいましたから、“カップスター”シリーズのレギュラー商品とはまたひと味違った味わいが堪能できる満足度の高いフレーバーと言えるのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事