Yahoo!ニュース

簡単にモチベーションアップ!「ユニボールワンF」ペン軸の組み合わせで、自分の気分を変えちゃいましょう

猪口フミヒロ文房具ブロガー&ライター

こんにちは!文房具ブロガーの猪口フミヒロです。

僕は、視覚から入ってくる色合いをとても大事にしています。だって、それによってモチベーションが変わってきますから。僕のように意志の弱い人間は、いろいろな誘惑に左右されやすいので、集中力を継続するためにも、そこの部分を大事にしているんです。

具体的にいえば、持っている文房具の色合いです。

筆記具などは何色を使っていても関係ないという人が多いかと思いますが、プロデザイナーの人は、フォントの色や背景に繊細なる注意を払っていると聞いています。僕も最近、文房具のペン軸の色合いを変えて遊んでいるので、ちょっとそこを書いてみますね。

下の画像が、軸の組み合わせを変えてみたモノです。

このペンは、三菱鉛筆株式会社の「ユニボールワンF(エフ)」です。このFは、フェイデッドカラーからきていまして、くすんであせたような色合いの総称です。自然に溶け込んだ日常的な色合いは、こんな淡い色合いが多いですよね。

種類は、フェイデッドブルー=霜柱、ファイデッドピンク=花霞、フェイデッドグレイ=無垢です。この軸色を組み合わせて、遊んでみたいと思います。

今回使ったのは限定軸の、霜柱と花霞。

そういうネーミングと聞くだけで、頭の中でそんな季節の情景が思い浮かんできます。

クリップがついた上部を変えてみました。花霞+無垢、霜柱+花霞です。花霞+無垢は、同系色ではないですが薄いグレーが合わせやすい色でありますので違和感なく使えそうですね。でも、霜柱+花霞は対照的な色合いで、ちょっと引っかかりますね。

こういう引っかかり大事です。この違和感が刺激になって、僕にモチベーションをくれます。

さらには、霜柱は0.5mm、花霞は0.38mmですので、覚えていないといけません。こういう緊張感も良いんですよね。まあ、貼ってあるラベルを見たらわかるんですけど、僕はなるべく瞬時に忘れるようにしているので、ここもドキドキします。

なかなか面白いでしょ。こんなように同じボールペンの組み合わせを変えたら自分だけのモチベーションコントロールが出来ます。基本、同系色を組み合わせると安定的、反対色を組み合わせると刺激的と言われています。まあ、この部分は好みに寄りますからね。

自分の好きな色合いの組み合わせで、楽しくモチベーションをコントロールしてください。

では!

あわせて読んで欲しい文房具記事

季節を表現したくすみカラーが映える!日常生活に溶け込む色が人気のボールペン「ユニボールワンF」

ノートや手帳をきれいに書きたいなら、従来品より27%濃くかける「サラサ R」がオススメです

裏うつりのストレス激減!安心して書き続けられる水性顔料マーカー「紙用マッキー」

文房具ブロガー&ライター

文房具ブログを2009年から毎日書き続けています。文房具に関することなら何でもお任せください。東海地区を中心に活動を展開。文房具朝食会@名古屋というコミュニティーを主催。『文房具屋さん大賞』特別コメンテーター。文房具を通じて便利さと幸せを感じてもらいたいです。

猪口フミヒロの最近の記事