Yahoo!ニュース

落ち込んだ時に思い出したいメンタルが安定する言葉9選

こんにちは、えらせんです。

僕たちは時折、プレッシャーやストレスを過度に感じることがありますが、そのような瞬間には自分を励ます言葉が必要です。今日は、メンタルが安定する言葉を紹介し、自分を大切にする方法について話していきます。

1. 他人に期待しすぎてもいいことないよ

他人への期待値を高めに持っておくと、あなたはいつか失望することでしょう。期待しすぎるとことは、依存することに似ています。期待するなら、自分にしましょう。それは自己肯定感を高め、メンタルの安定につながります。

2. 完璧というものは存在しない

「完璧にしないといけない」と思い込んでいませんか?そう考えている人は、いつまでも自分を苦しめることになるでしょう。なぜなら、完璧は存在しないから、いつまでも手に入らないからです。不完全さを受け入れることは、ストレスを軽減します。

3. 自分がいなくても会社は回る

「自分が仕事をやめたら会社が回らないから、辞めれない...」と考えている人は多くいます。しかし、それは自分を過大評価しすぎです。会社というのは、1人抜けてダメになるような組織はありません。もしあればもう潰れているでしょう。自分を過大評価せず、もっと自由に振る舞いましょう。

4. 自分へのご褒美は正義

最近、自分へのご褒美をしましたか?自分へのご褒美をあげることは、自己愛を高める効果と、自分を癒す効果もあります。メンタル安定のために、今日は自分にご褒美をあげちゃいましょう。

5. 人は間違える生き物

人は必ず「間違い」を犯します。あなたも間違えますし、友達も、上司もからなず間違うのです。そして、失敗は成長の機会です。失敗しても自分を責めず、間違いを受け入れましょう。そして周りの失敗にも寛容になりましょう。そうすることは、メンタルの安定を維持します。

6. 疲れたら休むのも仕事

自分の仕事のパフォーマンスを維持するのは、あなたの立派な仕事です。そのために体調が悪ければ、仕事を休み、休息を取ることはいいことだと言えます。少しでも体調に不安を感じたら、休息をとりましょう。自分の体と心を大切にしましょう。

7. 人は思った通りに動かないよ

人はあなたのコントロール外にいます。それを受け入れることは、あなたのストレスを軽減し、メンタルの余裕を生み出します。あなたが変わることしかできないのです。

8. 人間はできることしか不安にならない

もし、いま不安なことがある場合、あなたはそれをする能力があるということです。なぜなら人間は、自分がどうにか頑張れば乗り越えられそうな問題しか目に入ってこないから。不安になったら、乗り越えられる証拠です。

9. 考え過ぎはストレスの原因

過度な心配や考え込みは、メンタルの安定を乱す原因となります。物事はどれだけ考えても解決はしません。行動してみるまでわかりません。全ては行動したあとに分かるのです。一歩踏み出しましょう。

まとめ

自分を大切にし、ポジティブな自己評価を持つことで、メンタルの安定を実現しましょう。あなたは価値のある存在であり、自分自身に優しく接することが、幸福な生活の一部です。自分のメンタルを大切にしましょう。

  

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事