Yahoo!ニュース

実はマジで楽になるしなくていいこと7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「マジで楽になるしないこと」というテーマで話していきます。人生をもっと楽に生きるためには、実は「しないこと」が大切なんです。ぜひ、参考にしてくださいね。

①人の気持ちを勝手に想像しない

「あの人、私のことを嫌っているかも」なんて、根拠もないのに勝手に人の気持ちを想像していませんか?そんな憶測は自分を苦しめるだけ。相手の気持ちを知りたければ、素直に聞いてみることが一番です。

②自分と他人を比べない

「あの人は優秀なのに、自分は…」と、つい他人と比べてしまうことありますよね。でも、人それぞれ背景や環境が違うもの。自分と他人を比べても、何の意味もありません。自分の人生を歩むことに集中しましょう。

③会話が続かなくても気にしない

「会話が続かない…話題がない…」と焦っていませんか?でも、自然に沈黙が流れることだってあって当たり前。無言にならないように気を張っていると疲れてしまいます。沈黙を恐れず、リラックスして相手と向き合うことが大切ですよ。

④ 自分の弱みを隠そうとしない

「弱みを見せたくない」「完璧でありたい」と思うのは人情です。でも、弱みを隠そうとすればするほど、自分を苦しめることに。弱さを認めて受け入れることが、自分を楽にするコツなんです。周りの人と助け合って生きていきましょう。

⑤ 会話の8割が愚痴の人と関わらない

愚痴ばかり言う人っていますよね。そんなネガティブオーラを浴び続けていては、自分までネガティブになってしまいます。愚痴の多い人とは、適度な距離を置くことが賢明かもしれません。

⑥ イベントを楽しみたいときは集団で行動しない

友達同士で旅行やイベントに行くのは楽しいものです。でも、大人数だと行動が制限されがち。たまには、一人や少人数で行動するのもおすすめ。自分のペースでイベントを楽しむことができますよ。

⑦ 周囲に求められるキャラクターを演じない

「周りはこういう自分を求めている」と、無理にキャラクターを演じていませんか?自分を偽って無理をしていると、いつか疲れてしまいます。「ありのままの自分」を受け入れてもらえるか怖い気持ちも分かりますが、自然体でいることが一番楽で幸せな生き方だと思います。

まとめ

今、生きづらさを感じている人は、まず「しないこと」を意識してみましょう。自分を束縛している「しなければならないこと」から自由になることが、人生を楽に生きるコツですよ。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事