Yahoo!ニュース

気付かないうちに嫌われる人の特徴7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「気付かないうちに嫌われる人の特徴」というテーマで話していきます。人から好かれたいと思うのは当然のことですが、自分でも気づかないうちに嫌われてしまっている人っているんです。そんな嫌われる人の特徴を集めてみました。

1. 嘘だとわかる褒め方

おもわず「思ってないでしょ」とつっこみたくなるような、あからさまな褒め方をする人は信用されません。「本当にすごいね!」と大袈裟に褒めておきながら、陰では全く違うことを言っていたり。そんなお世辞ばかりでは、バカにされてるのかなと感じさせてしまいます。褒めるなら自然に。心から喜んでもらえないと逆効果です。

2. 陰口や噂話が多い

陰口や噂話が多い人は、気づいたら周りから人がいなくなってしまいます。「あの人ね、実は…」と、人の悪口を言いふらしてませんか?「自分のことも言われるかもしれない」と不安になるような人と一緒にはいたくないものです。相手の立場だったら、どう感じるか考えてみると良いかもしれません。

3. 相手に関する嫌な話を伝える

相手にとってよくない話をよく考えずに伝える人も嫌われがちです。「あなたの悪い噂を聞いたよ」なんて、わざわざ伝える必要はありません。相手のことを思うなら、真偽もわからないようなことをなんでも伝えるのが正解とは限りませんよ。

4. ネガティブな事ばかり話す

ネガティブな話ばかりする人は、周りの人を暗い気持ちにさせてしまいます。「世の中、悪いことばかりだよね」なんて言っていたら、誰だって離れていきたくなります。一緒にいて楽しい人が好かれますよ。

5. 「なんでもいいよ」の返事

相手の意見に合わせすぎる人も、意外と嫌われるんです。「あなたのいい方でいいよ」と寄り添っているつもりでも、相手には無関心にとらえられることも。適度に意見を言いあえる人が、魅力的に映るはずです。

6. 自分の価値観を押し付ける

「これが正しいんだ!」と、自分の考えを強要するのは良くないです。「絶対こうした方がいいよ」と、相手が求めてもいないのにアドバイスを押し付けるのも嫌われる行動。相手の価値観も尊重できる人になりましょう。

7. 相手を落として自分を上げる

相手を落として自分を上げようとする浅はかさは、最も嫌われやすいです。「あなたよりも私の方が優れている」なんて、相手を卑下するのは絶対にNG。互いを高め合える関係が一番大切です。

まとめ

心当たりのある特徴はありましたか?正直、自分を振り返ってみると、無意識にやってしまっていることもあるかもしれません。人が離れてしまう前に一つずつ改善していけば、きっとまだ間に合いますよ。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事