Yahoo!ニュース

「梨」の美味しさを”1ヶ月”も長持ちさせる方法!コツと注意点も元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

秋の味覚といえば、やはり甘くてジューシーな梨を思い浮かべる人も多いでしょう。梨のシーズンは短いですが、実はその美味しさを長く楽しむ方法があります。それは「冷凍保存」。今回は、この保存方法とその楽しみ方について深掘りしてみたいと思います。

梨の食べきれない問題

大きな梨を購入したとき、一度にすべてを食べるのは難しいことも。そして、冷蔵庫に入れても2〜3日で食べる必要があるため、食べ残すことも…。そんな時、冷凍保存が助けとなります。

冷凍保存の方法(コツ・注意点も解説)

1. カットする:梨を食べやすいサイズにカットします。もちろん、好みの大きさに調整できます。

2. ラップする:カットした梨を食品用ラップで一つずつ包みます。このステップをスキップしてもOKですが、その場合は梨同士がくっつかないよう注意してください。

3. ジップロック保存:ラップで包んだ梨をジップロック袋に入れ、空気をしっかりと抜いてから冷凍庫へ。この方法なら、約1ヶ月は美味しさを保てます。

ただし、冷凍保存に適しているのはカットした梨だけ。丸ごとの梨を冷凍すると、食べづらいのでおすすめしません。

梨を長期間保存できても、美味しくなかったら損した気分になりますよね。冷凍保存する前に重要なのは、美味しい梨を選ぶこと!

・美味しい「梨」の見分け方・選び方とは?たった3つのコツ

冷凍した梨の楽しみ方

冷凍した梨を食べる際の一つのポイントは、完全に解凍しないこと。梨のシャキシャキとした食感を楽しむため、半解凍のシャーベット状態での召し上がりがおすすめです。特に、暑い日にはこの半解凍の梨が口の中でひんやりと溶けて、最高のデザートになります。

また、冷凍した梨はドリンクの氷代わりに使用することもできます。アイスティーや炭酸飲料などに入れると、梨のフルーティーな香りが広がり、ドリンクが一瞬でスペシャルな一杯に変わります。

梨と一緒に他のフルーツも冷凍して、それを使ってオリジナルのフルーツティーやスムージーを作ってみるのも良いですよ。

まとめ

梨の季節を最大限に楽しむための冷凍保存。これにより、シーズンが終わった後も、美味しい梨の味を楽しむことができます。是非、この方法を試して、最後まで美味しく食べてくださいね。

関連記事(今が旬の青果物)

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事