Yahoo!ニュース

土鍋を使って「とうもろこしの炊き込みご飯」を作ってみました。

おかわりJAPANご飯のお供紹介ブログおかわりJAPAN主宰

どうも~、日本各地の美味しいご飯のお供やご飯を美味しく楽しむためのレシピを紹介するおかわりJAPANの長船です。

今が旬のとうもろこし。甘みがたっぷり。 

炊飯器の内釜にとうもろこしとちょっとした調味料を入れるだけで美味しく作ることができる「とうもろこしの炊き込みご飯」は、今の季節の人気レシピです。

私も例年炊飯器で作っていましたが、今年は土鍋で「とうもろこしの炊き込みご飯」に初挑戦してみました。  

【1】材料(2人前)

とうもろこし…1本
お米…2合
酒…大さじ1
めんつゆ…大さじ1
塩…小さじ2
水…2合炊き分

【2】作り方
(1):お米を研いで30分~1時間ほど浸水させておく。 土鍋で炊飯するときは浸水時間がとても重要です。 また今のように気温が高い季節、浸水時は冷蔵庫に置いておきましょう。

(2):とうもろこしのヘタをとって、半分に切る。実をそぎとる。(芯はあとで使うので捨てずにとっておきましょう。)

とうもろしの芯から、甘いだしがでます。
とうもろしの芯から、甘いだしがでます。

(3):土鍋の内釜に,(1)のお米・(2)のとうもろこしの実・酒・めんつゆ・塩・水をいれて軽くかき混ぜる。 最後にとうもろこしの芯を入れて蓋をする。

(4):それぞれお使いの土鍋の通常の炊き方で炊く。

(5):炊き上がったら芯を取り除き、よくかき混ぜて完成。

より詳しい作り方を動画にて紹介しております↓

【感想】
・芯から甘くて美味しいだし汁がでます。捨てずにいれましょう。

・土鍋で炊くことで、とうもろこしの実に負けないほどのお米の旨味と甘み。例年は炊飯器で炊いて食べてましたが、土鍋で炊いた今年のとうもろこしの炊き込みご飯はより一層美味しく感じました。

今回私が使用した土鍋は、新潟県kdepさんの「かまどご飯釜(大)」という炊飯専用の土鍋です。

ぜひご興味がありましたら「かまどご飯釜」で検索してみてください。

============================================

ご飯のお供専門ブログ「おかわりJAPAN」主宰 長船クニヒコ

北は北海道、南は沖縄まで~。

日本各地の「これさえあればご飯何杯でも食べれるわ!!」を紹介しております。
ご飯のお供マニアとしてテレビや雑誌の出演も多数。

Yahoo!クリーターズプログラムではご飯のお供の紹介はもちろん、ご飯が進むおかずレシピやお米を使った料理レシピをご紹介しております。

ぜひ、おかわりJAPAN をフォローお願いします。

ご飯のお供紹介ブログおかわりJAPAN主宰

北は北海道・南は沖縄まで日本各地のご飯のお供や、だれもが知っているご飯のお供をより楽しむためのアレンジレシピなど、ご飯のお供に特化した情報を発信するサイトおかわりJAPANを運営。今まで食べたご飯のお供の種類は1,500種類以上。ご飯のお供マニアとしてテレビ・雑誌・ウェブメディアでの出演も多数。

おかわりJAPANの最近の記事