ハリルよ、あなたは限界だ。 ベルギーと10回やっても1度も勝てない
強国ベルギーに0-1。スコアは1点差だが、これがラグビーなら、7-40とか、それぐらいの得点差になっていてもおかしくない内容だった。10回戦っても一度も勝てそうもない程のレベルの差が、両国の間には存在した。
0-1で済んだ理由は、日本が善戦したからではない。最終ラインの守備が堅かったからでも、前戦からのプレスがよくかかったからでもない。ベルギーが自国のファンの前で、弱者を相手にきれいに点を奪おうと、少々気取ったサッカーをしてくれたからに他ならない。
番狂わせの期待を抱けないサッカー。4日前、1-3で敗れたブラジル戦のときに抱いた印象と同じだ。日本代表に怠慢なプレーに走る選手はいなかった。勤勉、忠実、真面目をモットーに、全力を尽くして頑張った。しかし、それでも番狂わせを起こしそうなムードはなかった。限界を感じる。
さらにいえば、だ。サッカーがつまらない。歴代の日本代表を振り返っても、これほど貧相な非娯楽的サッカーをするチームも珍しい。
いいサッカーをしても勝たなくては意味がない。日本のサッカー界には、こうした勝利至上主義が蔓延している。一方で面白いか否かという視点は軽視されてきた。勝ったときはそれでいいかもしれない。だが、負けたとき、例えばブラジル、ベルギーに敗れたいま、この視点でサッカーに向き合うと、とりつく島がなくなる。
ただ負けるだけではない。それに加えてつまらない。日本代表は、テレビの視聴者にリモコンのスイッチを変えられやすいサッカーに成り下がっている。
そして、面白くなければ番狂わせは起こしにくい。好チームにはなれない。好チーム、ダークホースのサッカーは面白いものだと相場は決まっている。ハリルホジッチに欠けているのはこの視点だ。
同情の余地があるとすれば、日本にいい選手が減っているという現実だ。いい若手が育っていない。右肩上がりにはない状態で、日本代表監督に迎えられたハリルホジッチ。その前提に立ったうえでどうするか。これが彼に与えられた命題だったはずだ。
招聘したサッカー協会サイドは、そうした日本の苦しい実情を彼にどれほど伝えていたのだろうか。自分は逆風が吹く中で招かれた監督であることを、ハリルホジッチはどの程度、認識していたのだろうか。そもそも、ハリルホジッチは、番狂わせを起こすために必要な資質、適性を有する監督なのか。
はなはだ怪しい。ベルギー戦。ハリルホジッチは5枚の交代カードを切った。そのうち、4-2-「3-1」の「3-1」(長澤和輝、浅野拓磨、大迫勇也、原口元気)を、森岡亮太、久保裕也、杉本健勇、乾貴士に、そのまま入れ替える方法(非戦術的交代)は、前戦ブラジル戦と全く同じだった。ベンチに下げる選手と異なるポジションの選手をピッチに投入し、ピッチ上の複数箇所に変化を生じさせる戦術的交代は、皆無だった。
当たり前すぎる凡庸な交代。弱者を率いる監督に不可欠な工夫はゼロだった。格上相手に、ただ、漠然と交代選手を送り出しただけ。これでは番狂わせは起こせない。交代を機に布陣をいじる(4-4-2とか4-3-3に)こともできたはずだ。やるだけのことをやったにもかかわらず試合が動かなかったのなら納得する。万策尽きた末の敗戦なら、仕方ないと諦めもつく。
メンバーに限りがあるW杯では、とりわけ戦術的交代は大きな武器になる。
想起するのは、2002年W杯の韓国対イタリア戦だ。韓国の監督フース・ヒディンクは、3人の交代でピッチ上の計8箇所に変化を発生させた。イタリアの選手は、目の前で対峙する選手が次々と代わっていく現象に明らかに面食らっていた。韓国の勝利は、相手の目をくらますこの作戦が奏功したことと密接な関係がある。
選手個々の力量が貧弱な場合、問われるのは監督の頭。選手を嘆き、日本のサッカー界を上から目線で揶揄(やゆ)する傾向があるハリルホジッチだが、ベルギー戦はブラジル戦に続き、自分自身の監督力が問われた試合だったのだ。引き出しの中身がどれほど豊富で充実しているか、チェックされる機会だったのだ。
ハリルホジッチはそれに応えられなかった。手をこまねくばかりで、動かぬ岩を動かそうとする姿勢や工夫を示せなかった。番狂わせを狙う監督に不可欠な素養の持ち主でないことを露呈する結果になった。サッカーが退屈に見えた大きな原因だ。もっと才気溢れる監督でないと、日本代表の監督は務まらない。ベルギー戦はブラジル戦に引き続き、ハリルホジッチの限界が露わになった一戦になる。
チームのレベルは選手の入れ替えを図っただけでは改善しない。これだという選手が、溢れているわけではないからだ。しかし監督交代は違う。候補者は世界にごまんと控えている。解任のタイミングを迎えていると思う。
交代が実現すれば、チームには、よくも悪くも新鮮さが芽生える。確かに、いま監督交代をすることは大きなリスクを伴う賭けだ。しかし、賭けに出たくなるほど、いまの代表チームは弱い。惨憺たる状況にある。
なによりチームにヘソがない。中心選手もいない。精神的な拠りどころとなる選手もいない。
井手口陽介、山口蛍。この2人が並ぶ守備的MFは、とりわけ物足りなく見える。キャプテンシーの高い長谷部誠が再びケガで戦線離脱したことも弱体化に輪をかけた。
巷では、本田圭佑、岡崎慎司、香川真司を再招集すべきだ、という声が飛び交っているが、それは時計の針を2010年南アフリカW杯前当時まで、大きく戻すことを意味する。そんな後ろ向きすぎる選択が、幸を呼ぶようには思えない。にっちもさっちもいかなくなったこの状況を変えるには、それ以上の大手術を施すしかないと思う。
このままでは、あまりのつまらなさにファンは離れていくばかりだと思う。勝てばなんとかサッカー日本代表への関心を繋ぎ止められるかもしれないが、負けたときは最悪の事態を招く。そしてその可能性は高いと見る。心配は募るばかりだ。
(集英社 Web sportiva 11月15日掲載)