Yahoo!ニュース

アメリカ海軍が150kW級レーザー砲の試験射撃に成功

JSF軍事/生き物ライター
アメリカ海軍発表写真より、レーザー砲を照射するドック揚陸艦ポートランド

 5月22日のアメリカ海軍太平洋艦隊発表によると、5月16日にドック揚陸艦「ポートランド」に試験搭載されていた海軍研究局(ONR)のレーザー兵器システム実証試験機「LWSD Mk2 Mod0」がドローンに対する試射を行い、撃墜に成功したことを報告しました。場所は明言されていませんが太平洋とのみ伝えられています。

USS Portland Conducts Laser Weapon System Demonstrator Test - US Navy

※このレーザーの波長は可視光ではないので本来は人間の眼には見えず、観測できるようにフィルターを通して撮影されてあります。

  • アメリカ海軍協会(USNI)よりLWSDレーザー試験射撃

 LWSDはノースロップ・グラマン社が開発した150kWの半導体レーザー砲で、ソリッドステートレーザー技術成熟(SSL-TM)という計画で開発されました。小型ドローンだけでなく大型ドローンや対艦ミサイル、小型ボートなどを破壊可能な出力です。ソリッドステートとは固体状態を意味し、今では半導体を指す別名となっています。

 アメリカ海軍は1960年代から指向性エネルギー兵器(DEW)を研究してきましたが、これまで揚陸艦ポンスに試験搭載されていたレーザー砲LaWS(出力30kW)と比べて揚陸艦ポートランド搭載のレーザー砲LWSD(出力150kW)は飛躍的に出力が大きくなり、遂に対艦ミサイルの撃墜が可能なものとなりました。開発が進めば近接防御兵器(CIWS)として採用され、機関砲の代わりとして使えるようになるでしょう。

Report on Navy Laser, Railgun and Gun-Launched Guided Projectiles - UNSI

 2020年4月2日のアメリカ議会への報告書には、国防総省はレーザー砲による対艦ミサイルの実用的な迎撃には300kWの出力が必要と見ているとあります。LWSDの出力をあと2倍に強化すればCIWSとして実用化が可能となる見込みです。

※ドック揚陸艦ポートランドに装着する前のレーザー砲。

2020年4月28日アメリカ海軍撮影の揚陸艦ポートランド。左の丸いものがレーザー砲。
2020年4月28日アメリカ海軍撮影の揚陸艦ポートランド。左の丸いものがレーザー砲。

※左の丸いものがレーザー砲。ドック揚陸艦ポートランド、2020年4月28日の撮影時。

軍事/生き物ライター

弾道ミサイル防衛、極超音速兵器、無人戦闘兵器、オスプレイなど、ニュースに良く出る最新の軍事的なテーマに付いて解説を行っています。

JSFの最近の記事