Yahoo!ニュース

「いかの塩辛があったら試して」意外な使い方で小6女子が絶賛する激ウマのメニューに!しかもレンジ1発

お天気ママ料理研究家&気象予報士

旨味いっぱいのいかの塩辛はおいしいですよね。白いご飯の上にのせて食べるのは最高です。でも意外なあるものに使うと、さらにおいしく食べられるのはご存じですか?小6の娘に初めて作ったとき「タラコより美味しい」と絶賛してくれました。
そこで今回は、私と娘のお気に入りの塩辛のアレンジレシピを紹介します。レンジ1発でできる裏ワザアレンジで紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。

タラコよりもおいしい

意外な使い方は、スパゲッティーです。和風のスパゲッティーというとタラコのイメージが強いですが、いかの塩辛で作るのも美味しいんです。塩辛の旨味と塩味、ニンニクの香りが混ざり合って、ハマるおいしさなんです。私もタラコよりもイカの塩辛のほうが好きな一人です。

おいしい秘密はダブルづかい

麺にも塩辛の旨味が絡んでほしいし、生の塩辛も楽しみたいですよね。そのため塩辛は、レンジ加熱前と盛り付けと、2回に分けて入れるのがポイントです。ダブル使いをすることで、2倍おいしく食べられます。

【レンジ1発】いかの塩辛のスパゲッティー

■1人分
いかの塩辛=40g
スパゲッティー=100g
A.水=250ml
A.白だし=大さじ1
A.オリーブオイル=大さじ1
Aにんにくチューブ=1cm
A輪切り唐辛子=1つまみ
A.こしょう=1ふり
B.大葉・カットレモン=お好みで

①-入れる

深いタッパーに、スパゲッティーを半分にわって入れ、さらにイカの塩辛の半量と【A】も入れる。

※私はふだん深さ8cmのタッパーを使用しています。
※沸騰すると吹き上がるので深いタッパーを利用してください。
※混ぜなくてOKです。

②-レンジ加熱

軽く蓋をしてレンジでスパゲッティーの製品表示のプラス3分加熱する。(600w)

※プラスの時間は標準茹で時間7~11分のスパゲッティーを利用した場合です。
※吹きこぼれた時に備えて、下にお皿を重ねると便利。
※吹きこぼれた場合は、吹きこぼれた分も必要な水分なので、タッパーに戻して加熱を続けてください。
※加熱後のお皿と容器はとても熱いので注意してください。

③-盛り付け

混ぜてお皿に盛り、

残りのいかの塩辛と【B】をのせる。

※急いでいるときはタッパーのまま食べてもOKです。
※中学生男子は、熱々のほうがおいしいとのことで、普段からタッパーのまま食べています。

レシピは動画でも詳しく紹介しています。(YouTube)

まとめ

・イカの塩辛はスパゲッティーにするとおいしい
・イカの塩辛はダブルづかいで美味しさ2倍
・レンジ加熱で簡単に作れる
・加熱時間は製品表示+3分(600w)

とっても簡単で美味しいので、ぜひお試しくださいね。
今回は1人分をレンジで作るレシピでしたが、複数人分の場合はお鍋とフライパンのほうが作りやすいです。複数人分まとめて作る場合は、下記リンクを参考にしてください。

⇒いかの塩辛がパスタに?美味しくつくる裏ワザと秋にうれしい「塩辛と長ねぎのスパゲッティー」のレシピ(Yahoo!ニュース)

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事