Yahoo!ニュース

【ラク家事】家事を減らすのはモノ選びから!ラクしてキレイがモットーの主婦が買わないモノ3選

ティール整理収納コンサルタント

365日、当たり前のように続く家事。仕事や育児をしながらでは思い通りに行かず、イライラすることも。毎日手一杯で、常に何かの家事が残った状態の人も多いのではないでしょうか?

ということで今回は、「ラクしてキレイ」がモットーの主婦が、家事量を減らすために買わないモノを3つ紹介します。

手間のかかる衣類

洗うとシワになり、アイロンがけが必要なブラウス。洗うたびに毛玉が増えるニット。ホームクリーニングできないアウター。これらは全て筆者が手を出さなくなっていった衣類です。

自他ともに認める服好きの筆者。昔は毎週のように新しい服をクローゼットに迎え入れていましたが、その時の選考基準になかったのが「素材」でした。

「デザイン」や「価格」などわかりやすい基準のみで購入を決めていたため、一度洗ってシワになったブラウスは、アイロンがけが億劫でなかなか次の出番がやってきません。ホームクリーニングできないアウターも然り。子どもと公園で遊んで汚れたアウターをクリーニングに出すのが面倒でシーズンオフまでクローゼットで眠らせる始末。

そういった経験を踏まえ、今では手間のかからない服しか購入しなくなりました。「アイロンがけ」や「クリーニング屋との往復」、「日々の毛玉とり」という家事からの卒業です。

食洗機で洗えない食器

夢のマイホームを手にいれるまでの間、人生で一度も食洗機を使ったことがなかった筆者。今まで必要を感じてこなかったこと、食洗機の実力を疑っていたことから、導入すら迷っていたほど。ところが、使ってみてビックリ!今ではわが家になくてはならない存在になっています。

食洗機を使い始めて5年。これまで「デザイン」や「大きさ」などで選んでいた食器ですが、何よりもまず「食洗機対応」かどうかを気にするようになりました。

そうすることで、「これは食洗機OK、こっちはNG」とジャンルで分ける、それをいちいち夫に伝える、食洗機NGの食器を手洗いする、これらすべて家事を手放すことに成功しました。

やったことは、たったひとつ!食洗機NGの食器を選ばない、これだけです。

大物のインテリア

最近はハロウィンなど海外発イベントも、ずいぶんと身近になりました。それにともないインテリアに季節飾りを積極的に取り入れる方も多いですが、片付けが億劫で正月にクリスマスツリーが残ったままだったりしませんか?

飾るのはワクワクの大きなツリーも、片付けとなると一気にハードルが上がります。ツリーを片付けていたら気付けば正月だったり、正月飾りを出したまま節分を迎えたり、早く片付けるように言われる雛人形の片付けをストレスに感じたり。楽しいハズのインテリアが苦痛になってはいませんか?

気楽に季節飾りを楽しみたい筆者が選んだ解決法は、「大物は買わない」!たったそれだけのことですが、手間がかかって億劫な季節飾りの片付けという家事から解放されました。

買う前によく考えて!自分で家事ハードルを上げない

モノを買うのは一瞬ですが、そこから先の付き合いは長いですよね。

持ち続けることで家事負担が大きくならないか?手間に感じないか?購入前にしっかりと考えてみることで、家事は減らせるかもしれませんよ。

プロフィールからフォローして、最新記事をチェック!
Instagramのフォローはコチラから

整理収納コンサルタント

整理収納コンサルタント/2児の母。自分たちで管理出来る量のモノで快適に暮らす「身の丈暮らし」を提唱する、収納のプロ!関西弁アメリカ人ハーフのダディと野生児姉妹、コールダックとの田舎暮らしを満喫中。

ティールの最近の記事