Yahoo!ニュース

カニカマから得られる5つの健康効果が凄い理由と手軽で美味しいマヨサラダの簡単おすすめレシピ

今回は、カニカマを食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

カニカマは、手軽に手に入る食材でありながら、実は栄養満点な食品です。

以下、カニカマを食べることで得られる5つの健康効果をわかりやすく紹介します。

1. 良質なタンパク質で筋肉アップにも最適

カニカマは、良質なタンパク質を含んでいます。

筋肉の材料となるタンパク質は、筋肉量を増やしたい方や、ダイエット中の方に特におすすめです。

また、脂肪が少なく低カロリーなので、体作りに最適な食材と言えます。

2. ビタミンB12で貧血予防効果も

カニカマには、貧血予防や疲労回復効果が期待できるビタミンB12が豊富に含まれています。

ビタミンB12は、赤血球の生成を助ける働きがあり、不足すると貧血や倦怠感などの症状を引き起こす可能性があります。

カニカマを食べることで、手軽にビタミンB12を補給することができます。

3. DHA・EPAで血液サラサラ

カニカマには、血液をサラサラにする効果のあるDHAやEPAが豊富に含まれています。

DHA・EPAは、コレステロールや中性脂肪を減らす働きがあり、動脈硬化や脳梗塞などの生活習慣病の予防に役立ちます。

4. カルシウムで骨や歯を丈夫に

カニカマには、骨や歯の形成を助けるカルシウムも含まれています。 カルシウムは、骨粗鬆症の予防や、成長期のお子様の骨や歯の発育に重要です。

5. 低糖質で糖質制限中にも安心

カニカマは、糖質が非常に少ない食品です。 糖質制限中の方でも、安心して楽しむことができます。

手軽に手に入るカニカマは、良質なタンパク質、ビタミンB12、DHA・EPA、カルシウムなど、様々な栄養素が豊富な食品です。

毎日の食生活に積極的に取り入れて、健康的な生活を送りましょう。


それでは、ココから!
カニカマときゅうりのマヨサラダの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

きゅうり 1本
カニカマ 1パック
マヨネーズ 大さじ2
味噌 大さじ1
砂糖 大さじ1
梅干し(小粒)2個

【作り方】

1. 梅干しを叩いてペースト状にする。

2. ボウルに味噌、マヨネーズ、砂糖を加えて混ぜる。(タレ)

3. カニカマはほぐし、きゅうりは細切りにする。

4. 2に3を加えて混ぜ合わせる。

さっぱりとした梅の酸味と、コクのある味噌マヨネーズが絶妙な味わいで、カニカマの旨味が加わって、ご飯のおかずにもピッタリなので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事