Yahoo!ニュース

アボカドって冷蔵庫に入れてもいいの?そんなアボカドの保存方法に関する疑問にお答えします。

N.D.Kitchen食のお悩み解決メディア

アボカドの保存って悩みませんか?特に冷蔵庫に入れていいのかとか切ったアボカドはどうしたらいいかとか。
そこで、この記事では、アボカドの保存方法をまとめてみたいと思います。

常温保存

まだ若く、緑色で硬いアボカドは、常温保存で身が熟すのを待ちます。これを追熟と言います。

アボカドは7度から27度の間でゆっくりと熟すので、風通しの良い涼しい場所にネットなどに入れて保存します。

店頭に置いているアボカドは、輸送や陳列の際にぶつかり合って、傷ついてしまします。身が硬いうちは傷がつきにくいので、緑色のアボカドを見つけたら、購入し、自宅でゆっくり追熟させるのもいいですね。

野菜室保存

皮の色が緑と茶色の中間くらいになり、実が弾力のある柔らかさになったら、

冷蔵庫の野菜室で保存します。アボカドは寒すぎる場所を好みません。5度以下になると低温障害を起こし、身が茶色くなってしまします。冷蔵庫の中でも温度が高めに設定されている野菜室で保管しましょう。

冷蔵保存

使いかけのアボカドは、

酢やレモン汁でキッチンペーパーを湿らせてるなどの変色防止の策を施してから、

ラップに包み、冷蔵庫で保存します。

ラップをせずにレンチンしてから、

ラップをして、冷蔵庫に保存する方法もあります。

一度ナイフで切ったものは2〜3日以内に食べ切るのがおすすめです。

冷凍保存

使いきれなかったアボカド、数日以内に食べる予定がない場合は、ストックバックに入れて冷凍室で保存します。

この時に、食べやすい大きさに切ってから冷凍すると、次使う時に楽できます。

一度冷凍したアボカドは水分が抜けて、少し食感が変わりますが、それもまた美味しいですよ。

動画でも詳しく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。
↓ ↓ ↓

食のお悩み解決メディア

「楽しく食べて健康に」というコンセプトのもと、食材の切り方・下ごしらえ・保存方法などの料理の基本、栄養素、レシピなどを発信していきます。食事や料理、健康に関する疑問やお悩み事を解決できる記事を投稿していければと思っています。また、N.D.Kitchenの「N.D.」はnext door(お隣さん)の略です。記事を読んでいただいた方の身近な存在になれたら嬉しいです。

N.D.Kitchenの最近の記事