ヤマメとサクラマスは同じ魚!?両者の違いが生まれる理由
釣りに便利なアイテムや情報を紹介している「釣りの知恵袋」なるフィッシュです!
渓流の女王と呼ばれ美しい魚体をしたヤマメ。
30cmを超えるものは「尺ヤマメ」と呼ばれ、渓流釣りをする人の間では憧れの存在です。
一方、サクラマスについてはご存知ではない方も多いと思いますが、マス寿司の材料として親しまれているサケ目サケ科の魚です。
体長は大型のもので60cmを超え、模様もヤマメと全く異なります。
大きさも模様もこれだけ違うヤマメとサクラマスですが、実は同じ種類の魚なんです。
今回はそんなヤマメとサクラマスの関係について紹介したいと思います!
生まれた時はどちらもヤマメ
ヤマメもサクラマスも生まれた時には違いはなく、同じヤマメの稚魚として川で生まれます。
その両者に違いが出始めるのは、エサを獲り始めるようになってから。
川で生まれたヤマメは生きていくためにエサを探して食べ始めますが、どの魚も満遍なくエサにありつけるわけではありません。
エサを獲る能力の高い魚はそのまま川で生き残ることができますが、エサを獲るのが苦手な魚は川で生きていくことができません。
この時、エサを獲るのが上手く川で生き残ることができた魚がヤマメになるのです。
川で生きていけなかった魚は…
一方、川で生きていくことのできなかった魚はそのまま死んでしまうのかというとそうでもなく、エサを求めて川を下って海に向かいます。
海は危険がたくさんあるものの、川と違って豊富なエサがあります。
この過酷な環境の中で生き抜いたヤマメが、60cmにもなるサクラマスへと成長するのです。
サクラマスは海で豊富なエサを食べて育っていることもあり、脂ものっていて非常に美味しい魚です。
サクラマスになりやすい魚の特徴は?
サクラマスとヤマメがもとは同じヤマメの稚魚だったことはわかりましたが、実はサクラマスになりやすい魚の特徴があります。
それは「メス」の魚。
実はヤマメはオスの方がエサを獲るのが上手いと言われています。
そのため、オスに比べてエサを獲るのが苦手なメスが海に下りサクラマスとなりやすいのです。
渓流の女王といわれるヤマメですが、実は女王にふさわしいのはサクラマスの方かもしれませんね。
今回はヤマメとサクラマスの関係について紹介しました!
他にも釣りに関する情報を発信しているので、興味のある方はぜひ見てみて下さい。
今後も釣りに関する便利な情報やアイテムを紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!
Twitterでは記事の更新情報や魚に関する豆知識を紹介しているので、ぜひTwitterをチェックしてみて下さい。
またInstagramでは釣りのよりマニアックな情報を発信しているので、気になる人はInstagramも覗いてみて下さい!