Yahoo!ニュース

【神戸市灘区】華やかなだんじりが5基集結!「灘のだんじり祭り」5月19日(日)六甲道南公園で開催

斎信夫(いつき)WEBクリエイター/旅行ライター・エディター(神戸市)
画像:2023年 第50回六甲ファミリーまつりより(以下同じ)

江戸時代の発祥と言われる歴史ある神戸のだんじり祭り。東灘区のだんじり巡行はゴールデンウィークに開催されましたが、5月19日(日)には灘区のだんじり祭りが六甲道南公園で開催されます。

【追記】雨天ですが、30分ほど繰り上げて無事出発。ただ、練り合わせは行われないようです。

地車(だんじり)は、山車の一種で主に関西地方で祭礼の際に曳行されています。これは畑原地区の地車ですが、この見事な彫刻も必見です。

神戸のだんじりは、「神戸型」と呼ばれるもので、飾り幕、山形提灯、土台の外側に取り付けられている外ゴマがあるのが特徴です。外ゴマは、神戸のだんじりでしか見られない貴重なもの。

灘のだんじりで驚かされるのは女性数名が地車の前と後ろに乗り音頭を取っていること。上下左右に揺れながらゆっくりと街を曵きまわす、その優美で絢爛な姿が魅力です。

こちらの動画は、2023年に開催された第50回六甲ファミリーまつりでの演舞の模様です。神戸市灘区の畑原地区、新在家地区、都賀地区、上野地区、五毛地区、八幡地区、篠原地区の7つの地区のだんじりが集結。

今回の「灘のだんじり祭り」では、上野・五毛・八幡・篠原・都賀の各地区の総勢5基が六甲道南公園北側道路にやってきます。

11時45分にだんじりが集結し、13時からの式典を挟んで、13時30分から14時15分までだんじり練り合わせが行われ、14時半に解散の予定。

※雨の為、練り合わせは行われない模様

(神戸市のサイトには12:45~15:00とありますが、主催者による告知ポスターには、上記の時間が記載されています。)

ぜひこの目で個性豊かで華やかなだんじりをご堪能ください。

東灘区でも19日(日)12時40分からだんじり巡行が!

東灘区御影塚町2丁目の「東明八幡神社」では、春祭りの中で地車大改修完成祝いのだんじり巡行があります。こちらは子供だんじりからスタートし、3台が次々巡行の予定。灘区と東灘区、はしごしての見物もいいかもしれませんね。

基本情報
イベント名:灘のだんじり祭り
開催期間:2024年5月19日(日)11:45~14:30 ※主催者告知(雨天予備日26日)
開催場所:六甲道南公園

神戸市公式イベントサイト おでかけKOBE 灘のだんじり祭り
神戸だんじり 公式サイト

WEBクリエイター/旅行ライター・エディター(神戸市)

兵庫県西宮市生まれの神戸育ち。テクニカルライターを経て、1998年より会社を設立しWEBクリエイター、フリーライターとして活動。数々の旅行関連サイトを企画・運営。LINEトラベルjp元編集者兼ライター。沖縄と北海道が大好きで6年半沖縄市に在住。海外は特に台湾が好きで渡航回数10回以上。「週刊日本の島(デアゴスティーニ)」専属ライター&フォトグラファーとして沖縄、兵庫、瀬戸内等の33の島の記事を執筆。こちらでは地元神戸市の魅力を、時には動画を交えてお伝えしていきます。X(旧Twitter)、Instagramでも、神戸の最新情報や記事でのこぼれ話、その他の旅行ネタなども発信。

斎信夫(いつき)の最近の記事