Yahoo!ニュース

自分に合うランタンは何を基準に選ぶのが最適か?

C.C STYLEチャンネルファミリーキャンパー、キャンプ愛好家

こんにちは、ちからです。キャンプを始めて改めて気が付いたのですが、ランタンの明かりはとても大事です。暗闇の中でランタンを点けたら明るくしてくれる。それはもちろんの事ですが、キャンプで使う明かりはそれだけではないと考えています。

『キャンプの雰囲気を作るのもランタン』

キャンプの夜に使うランタン。明るさや色、音やランタンその物のデザインでキャンプの夜の雰囲気が大きく変化します。ソロキャンプで一人静かに焚火を楽しみたい時や、ファミリーキャンプで明るく楽しい雰囲気にしたい時。仲間で集まって普段できない会話を楽しむとき。それぞれで選ぶランタンを変えるとガラッと雰囲気が変わり、キャンプの夜をとても楽しませてくれます。

明るく照らしてくれて雰囲気も操ることができるランタンですが、たくさんの種類があって、どうやって選べばいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

自分に合うランタンはどうやって選べばいいのか?

選び方を紹介していきます。

キャンプの夜はランタンが必須

 自宅にいるときは電気の有り難みはそこまで実感できませんが、キャンプに来ると普段していることが本当に凄いことなんだと気付かされますよね。キャンプ場の夜は街中の暗さとは違い、本当に真っ暗闇になります。そんな中で過ごすには必ずランタンが必要になります。

キャンプでの必須アイテムである「ランタン」ですが、明るく照らす以外にも雰囲気を作ると言ったことにも長けています。とは言ってもどのようなランタンがあるのか?代表的なランタンの種類を紹介していきます。

ランタンの種類

 ランタンには大きく分けて4種類のランタンがあります。概要を紹介していきますね。

・ガソリンランタン

 燃料にホワイトガソリンを使うランタン。点火までにポンピングと言う作業が必要で一手間かかりますが、気温に左右されずに年間を通して安定して使用できるのがガソリンランタン。ガソリンランタンと言えば誰もが知る有名メーカー、Coleman(コールマン)です。

・ガスランタン

 燃料にOD缶(アウトドア缶)やCB缶(カセットボンベ缶)と呼ばれるガス缶を使用するのが特徴。ガソリンランタンと同様にとても明るく、自動点火スイッチ付きの物もあるためガソリンランタンと比べて手軽に利用できるのが特徴です。

・オイルランタン

 デザインはこれぞランタンと言う形。燃料はパラフィンオイルまたは灯油を使用し、芯に燃料を吸わせて火を灯すのが特徴。明るさはガス、ガソリンランタンには敵いませんが、ランタンの雰囲気や炎の揺らめきには思わず目を奪われてしまいます。雰囲気がとっても素敵なランタンです。

・LEDランタン

 最も手軽に、キャンプの夜を明るく照らしてくれるのがLEDランタン。電池式と充電式があり、最近では充電式でコンパクトなタイプがとても人気。明るさは無段階調節できるものがあったり、充電式であればモバイルバッテリーにもなったりと、明かりを灯す以外にも使える一石二鳥なタイプもある。唯一テントの中で使用できるランタンなので、キャンプでは1個は準備しておきたいランタンです。

ランタンの選び方

 ランタンの種類はわかったけど、その中からどうやって選べばいいのか。自分に合った選び方はどんな方法があるのか?6個の選び方について紹介していきます。

①明るさで選びたい

 キャンプの夜は明るさが大事!そのように考えている方は、ガソリンランタンやガスランタンで自分の好みの明るさを探してみましょう。ちなみに、ガソリンランタン、ガスランタンの明るさの表記は「cp(キャンドルパワー)」または「w(ワット)」と記載されていることがあります。どちらも明るさを示す値です。

320cp ≒ 約200w

(320cp+28)÷1.7=204.7w

このような計算式でcpをwに換算することができるそうです。大体の数値を覚えておくとランタン選びに役立ちそうですね。

②光の色で選びたい

 ランタンの灯りの色は暖色が良い、白色ライトの方が良い。人によって好みが別れると思いますがそのように色で選ぶ方法もあります。ガソリンランタン、ガスランタン、オイルランタンは実際に炎で燃えて明かりを灯しているので、暖色系(オレンジ色)の灯りになります。

一方で、LEDランタンの場合は一般的には白色系のものが多いですが、色を調整できるものなどがあります。また、ランタンシェードで色やデザインを変えてみたりなど様々な方法がありますので、自分に合う色のランタンを探してみましょう。

③燃料で選びたい

 例えば、バーナーはどのような燃料を使っていますか?燃料を統一させたいと考えている方は、ランタンとその他燃料を使うギアを考えて、燃料を統一して選ぶと言った方法もあります。燃料統一のメリットとしては、荷物が増えない、様々な種類の燃料を買わなくて済むと言ったことがあります。しかし、統一することで選べるランタンの幅は狭まりますので、そこは理解をしておきましょう。

④デザインで選びたい

 ランタンのデザインにこだわりたいと言った方は、明るさや燃料ではなく、徹底的にデザインにこだわってみるのも良いかもしれません。ヴィンテージランタンなどについては、今発売されているようなランタンとは違ったデザインをしているものも多く、とてもおしゃれなデザインが多いです。

また、最近ではLEDランタンに取り付けることができるシェードなども多く販売されていますので、そのようなアイテムを使って自分の気に入ったデザインにすることもできたりします。

⑤サイズで選びたい

 ランタンと言えども軽量化、コンパクトな物が欲しいと言った方はLEDランタン一択です。手のひらに収まるサイズのものや、さらに小さいサイズのものあります。

大きくて主張のあるランタンが好みであればガソリンランタンや、この記事では詳しく紹介していませんが、ガソリンランタンに似ている加圧式の灯油ランタンでペトロマックスのHK500が有名。このランタンはサイズも色も存在感抜群のランタンで、一度目にしたら忘れられないほどのランタンです。

⑥手軽さで選びたい

 子供もいるし安全に、もっと手軽にランタンを使いたい。そう考えているのであればやっぱりLEDランタンがおすすめ。電気の力で明るく灯してくれるランタンは安全性も高く、点火も一番簡単でメンテナンスいらずです。

手軽だから初心者向きだと言うことはなく、ベテランキャンパーからも多くの支持を受けています。最近ではGoal Zeloと言うLEDランタンがとても人気です。専用のシェードや、ランタンを取り付けると綺麗な模様がランタンの灯りによって浮き出てくるテーブルなど。色々なメーカー、ガレージブランドからGoal Zelo向けのアイテムが沢山販売されています。

いかがでしたでしょうか?ランタンと一言で言っても様々な種類がありかなり迷ってしまいますよね。ランタン選びで迷っている方はこの記事で紹介したような視点で選んでみて下さい。きっと良いランタンが選べるのではないかと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。この記事がみなさんの役に立てばとっても嬉しいです。

また次回の記事でお会いしましょう!

キャンプでワクワクを!

ファミリーキャンパー、キャンプ愛好家

ファミリーキャンパーで3児の父親。自身がキャンプを始めた時にわからない事が沢山あり失敗の連続。そこから学んだ経験や知識を活かし、YouTubeでは「キャンプ初心者のわからないを解決!」をテーマに、キャンプ初心者に向けたルールやマナー、ギアの選び方についてわかりやすく解説をしています。1人でも多くのキャンプ初心者の役に立つ情報を今後も発信していきます。

C.C STYLEチャンネルの最近の記事