Yahoo!ニュース

【どうするの?】父親と娘だけで行くキャンプ 事前に準備した大切な3つの課題

C.C STYLEチャンネルファミリーキャンパー、キャンプ愛好家

こんにちは、ちからです。私は小学校4年、2年、1年の3人の娘を持つ父親です。一番下の子が2歳の頃からキャンプを始め、子供たちもそれなりに大きくなってきたので私と娘だけでキャンプへ行く機会も増えました。娘3人を連れて私一人でキャンプへ行ったり、娘一人だけ連れてキャンプへ行ったりと、色々なパターンはありながらも「父と娘のキャンプ」はもう少し続けられそうです。

娘を連れてキャンプへ行くとなった時、事前に考えて準備をしておくことが3つあります。今回の記事では、お父さんが娘を連れてキャンプへ行くとなった場合の重要な課題を紹介していきます。

おトイレ問題

 まず最初に課題として浮かんだのはおトイレ問題。息子と父親であれば何も気にすることはなかったのですが、我が家は娘3人。おトイレに行きたいとなった時にどうするか?一人で行けるのか?母親がいれば一緒にトイレに入って見てあげることができますが、私と娘の場合だとそうは行きません。

キャンプへ行くには一人でトイレに行けること

妻と相談して、これは絶対条件となりました。長女は問題なかったのですが、心配だったのは次女と三女。怖がりでもありましたので、最初の頃はお留守番をしてもらい、長女と二人だけでキャンプへ行ったりしていました。

これから娘とキャンプへ行く予定があるお父さんは、一度家族会議でこの話は相談しておくと良いと思います。また、一人でおトイレに行けるからと目を離すのは絶対にN G。トイレの入り口まで絶対に着いて行き、出てくるまで必ず待っているようにしましょう。

温泉問題

 おトイレの次に出た問題が温泉問題。妻がいる場合はこれも全く気にすることはないのですが、私一人となると別問題。条例で子供の場合でも男湯、女湯に入れる年齢が決まっております。我が家の場合だと、3人とも男湯に入ることはできないのでお風呂はどうするのか?父と娘のキャンプでのルールを決めました。

基本的には温泉には行かない。コインシャワーだけにする。

これしか方法はありません。本当は温泉にでも入ってゆっくりするのもいいのですが、妻がいない場合は難しいのでこのようなルールとなっています。

安全面のルール

 私一人で娘3人を見ることができるのか?キャンプは公園で遊ぶのと話が違いますので、安全面にはかなり気を使います。娘3人を連れてのキャンプは何回も行っていますが、安全のためにはしっかりと話し合い、子供たちに教え込む必要があります。

絶対に一人で遊ばない

遊びに夢中になると、気になる方へ行ってしまうのが子供です。なので、我が家の場合はそもそもサイトの外では絶対に遊ばない。どこかへ行きたい時は必ず私と一緒に行動をする。このルール、お約束を徹底的に子供に教え込むしかありません。山林の中にあるキャンプ場で一番怖いのは迷子です。公園とは違い、一瞬目を離したら姿が見えなくなってしまいます。なので、キャンプでのルールはしっかり教えて守らせる。そして、絶対に一人では遊ばないようにさせる。私としては絶対に目を離さない。一緒に遊ぶ。と言うルールがあります。

娘と父親だけでキャンプへ行く場合はこれら3つの課題が出てくると思います。もしもこれからお父さんと娘さんでキャンプへ行く予定がある場合は、これらを事前に話し合っておくことが重要です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が役に立てば、私はとても嬉しいです。

また次回の記事でお会いしましょう!

キャンプでワクワクを!

ファミリーキャンパー、キャンプ愛好家

ファミリーキャンパーで3児の父親。自身がキャンプを始めた時にわからない事が沢山あり失敗の連続。そこから学んだ経験や知識を活かし、YouTubeでは「キャンプ初心者のわからないを解決!」をテーマに、キャンプ初心者に向けたルールやマナー、ギアの選び方についてわかりやすく解説をしています。1人でも多くのキャンプ初心者の役に立つ情報を今後も発信していきます。

C.C STYLEチャンネルの最近の記事