Yahoo!ニュース

知れて良かった!今が旬のゴーヤを食べることで得られる身体に良い理由と簡単で美味しいおすすめレシピ

こんにちは、チャッキーです!
今回は、夏にゴーヤを食べると身体に良い理由と簡単なレシピを紹介します。

【栄養価の高さ】

ゴーヤは低カロリーでありながら、ビタミンC、ビタミンA、カリウム、食物繊維など、多くの栄養素を含んでいます。

ビタミンCは免疫力をサポートし、ビタミンAは視力や皮膚の健康に役立ちます。カリウムは体液バランスを調節し、食物繊維は腸内環境を改善します。

【血糖値の管理】
ゴーヤには低GI(血糖指数)の特性があります。

これは、ゴーヤを消化するのに時間がかかるため、血糖値の上昇を緩やかにします。

血糖値が急激に上がらないことは、糖尿病の管理や体重のコントロールに役立ちます。

【解毒作用】

ゴーヤには解毒作用があります。
ゴーヤに含まれる成分は、肝臓の機能をサポートし、体内の有害な物質を排出するのに役立ちます。

また、ゴーヤは利尿作用もあるため、体内の余分な水分や毒素を排泄するのに助けとなります。

【消化促進】

ゴーヤには消化を助ける働きがあります。
消化酵素の分泌を促進し、胃の働きを活性化することで、食物の消化と栄養の吸収をサポートします。

さらに、ゴーヤに含まれる食物繊維は便秘の予防や改善にも役立ちます。

これらの理由から、夏にゴーヤを食べることは身体に良い影響をもたらす可能性があります。

それでは、ココで
簡単で美味しいゴーヤレシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

ゴーヤ 1本
塩昆布 大さじ3
煎り胡麻 大さじ1
塩・砂糖 各小さじ1/2(下処理用)
固めの天ぷら衣 適量

【作り方】

①ゴーヤを半分に切り、中の種と綿を取り除く。

②ゴーヤを約3mm幅で切り分ける。

③切り分けたゴーヤに塩・砂糖を絡めて10分馴染ませる。(余分な水分と苦味を抜くため)
サッと水洗いし、水気を拭き取る。

④固めの天ぷら衣に塩昆布と煎り胡麻を加えて混ぜ合わせておく。

⑤③のゴーヤを④の天ぷら衣に加え、表面にしっかりと纏わせる。

⑥フライパンに油(胡麻油がオススメ)を底一面に薄く広げて中火で温める。⑤を入れ、全体的に表面をカリッと香ばしく揚げ焼きにして火を通す。

はい!できあがり〜
旨味の効いた衣はサクッと香ばしく
ゴーヤの苦味もまろやかで食べやすい
ゴーヤの揚げ焼き!

凄く美味しい一品なので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事